作成者別アーカイブ: tonami



平成25年6月 本会議 定例会(第2号) 議事日程・名簿

        平成25年6月砺波市議会定例会会議録(第2号)

1.議事日程
   第1 市政一般に対する質問、並びに議案第37号から議案第48号まで、平成
      25年度砺波市一般会計補正予算(第1号)外11件について、及び報告
      第2号から報告第7号まで、継続費の逓次繰り越しについて外5件につい
      て
      (代表質問、一般質問)

1.本日の会議に付した事件
   議事日程に同じ

1.開議及び閉議の日時
   6月17日  午前10時00分  開議
   6月17日  午後 3時34分  閉議

1.出席議員(20名)
   1番 山 本 篤 史 君     2番 桜 野 孝 也 君
   3番 有 若   隆 君     4番 山 田 順 子 君
   5番 雨 池 弘 之 君     6番 堺   武 夫 君
   7番 川 辺 一 彦 君     8番 山 本 善 郎 君
   9番 島 崎 清 孝 君    10番 川 岸   勇 君
  11番 大 楠 匡 子 君    12番 今 藤 久 之 君
  13番 村 岡 修 一 君    14番 稲 垣   修 君
  15番 井 上 五三男 君    16番 嶋 村 信 之 君
  17番 飯 田 修 平 君    18番 林   忠 男 君
  19番 江 守 俊 光 君    20番 山 森 文 夫 君

1.欠席議員(なし)

1.説明のため議場に出席した者の職・氏名

 市  長   夏 野   修 君    副市長    齊 藤 一 夫 君

 企画総務                福祉市民
 部  長   水 落   仁 君    部  長   川 原 國 昭 君

 商工農林                建設水道
 部  長   八 田 俊 伸 君    部  長   齊 藤 和 芳 君

 庄  川                会  計
 支所長    間 馬 秀 夫 君    管理者    黒 河 修 光 君

 企画総務部次長             企画総務部次長
 企画調整課長 浅 田 章 敬 君    総務課長   池 田 仁 吾 君

 企画総務部次長             福祉市民部次長
 財政課長   南 部 光 宏 君    社会福祉課長 松 本 義 信 君

 商工農林部次長             建設水道部次長
 商工観光課長 齋 藤 幸 二 君    土木課長   三 部 隆 雄 君

                     病  院
 病院長    伊 東 正太郎 君    事務局長   神 島 英 弘 君

 教  育
 委員長    河 西   求 君    教育長    舘   俊 博 君

 教育委員会
 事務局長   横 山 忠 司 君    監査委員   溝 口 信 夫 君

 監  査
 事務局長   中 島 英 夫 君

1.職務のため議場に出席した事務局職員

                     議事調査
 事務局長   大 浦 正 治      課  長   中 田   実

 議事係長   中 川 恵 一



平成25年6月 本会議 定例会(第1号) 本文

1.会議の経過
 午前10時02分 開会

               開 会 の 宣 告
◯議長(山森文夫君) ただいまの出席議員は20名であります。定足数に達しておりますので、これより平成25年6月砺波市議会定例会を開会し、直ちに本日の会議を開きます。
 本日の日程は、あらかじめお手元に配付してあります議事日程第1号のとおりであります。

                  日程第1
               会議録署名議員の指名

◯議長(山森文夫君) これより、本日の日程に入ります。
 日程第1 会議録署名議員の指名をいたします。
 会議録署名議員は、会議規則第88条の規定により、議長において
 4番 山 田 順 子 君
 5番 雨 池 弘 之 君
 6番 堺   武 夫 君
を指名いたします。

                  日程第2
               会期の決定について

◯議長(山森文夫君) 次に、日程第2 会期の決定についてを議題といたします。
 お諮りいたします。本6月定例会の会期は、本日から6月25日までの19日間といたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

◯議長(山森文夫君) 御異議なしと認めます。よって、会期は、本日から6月25日までの19日間と決定いたしました。

                  日程第3
       施政方針、並びに議案第37号から議案第48号まで、
            及び報告第2号から報告第7号まで

◯議長(山森文夫君) 次に、日程第3 施政方針並びに議案第37号から議案第48号まで、平成25年度砺波市一般会計補正予算(第1号)外11件について、及び報告第2号から報告第7号まで、継続費の逓次繰越しについて外5件についてを議題といたします。

           (施政方針表明並びに提案理由の説明)

◯議長(山森文夫君) 提案理由の説明を求めます。
 市長 夏野 修君。
  〔市長 夏野 修君 登壇〕

◯市長(夏野 修君) おはようございます。
 平成25年6月砺波市議会定例会の開会に当たりまして、提出いたしました平成25年度一般会計補正予算案を初めとする諸案件につきまして、その概要と主な事業の進捗状況を申し上げ、議員各位を初め、市民の皆さんの御理解と御協力を賜りたいと存じます。
 初めに、最近の経済情勢等について申し上げます。
 5月の月例経済報告によりますと、景気は緩やかに持ち直しているとの判断から、2カ月ぶりに上方修正され、先行きも、輸出環境の改善や経済対策、金融対策の効果などを背景に、次第に回復に向かうことが期待されております。政府においては、こうした改善の兆しを適切な政策対応により景気回復につなげるため、平成24年度補正予算を含めた緊急経済対策の迅速かつ着実な実行に向けた進捗管理を行うとともに、今般成立した平成25年度予算を着実に執行しようとしております。
 本市といたしましても、先の2月定例会で先議をいただいた平成24年度補正予算を含めた緊急経済対策の早期執行に努めており、また、国の平成25年度予算に呼応し、社会資本整備の推進、中小企業支援や雇用の確保、安定化などの施策に積極的に取り組み、地域経済の活性化と市民生活の安定を図ってまいります。
 平成25年度の地方公務員給与については、国家公務員給与の削減に準じて、減額措置を講ずるよう要請する旨の閣議決定が行われ、平成25年度予算において地方交付税の削減が決定されたところであります。
 地方交付税は地方固有の財源であること、地方はこれまで国を上回る人員削減を行うなど、総人件費の削減に取り組んできたことなどから、今回の措置に対しては、ほとんどの自治体関係者と同様に疑問を感じておりますが、地方交付税の削減により市民サービスの低下を招くことは避けなければならず、職員給与の臨時的減額措置を実施するための条例を提出することといたしました。なお、職員全体で痛みを分かち合うこととし、特別職の市長、副市長、教育長においても、給与月額の減額を行います。
 次に、平成24年度の各会計の決算につきましては、現在精査中でありますが、一般会計の決算では、歳出において、事業の効率的な執行と経費の削減等により限られた財源の有効活用に努めたところであり、また、歳入において、市税や地方交付税など一般財源の確保に努めた結果、実質収支は黒字となる見込みであります。
 次に、主な事業の進捗状況について申し上げます。
 まず、将来に向けた新たな取り組みとして今年度から行う芽出し事業につきましては、各事業の実施目標年次が異なることもあり、現段階での取り組み内容に違いはあるものの、チューリップ公園再整備や城端線利用活性化事業などでは、既に検討委員会等を発足させ、検討を始めており、そのほかの事業につきましても、6月中には委員の選考を終えて、1回目の会合を開催する予定となっております。
 なお、事業によっては時間をかけて取り組む必要もあることから、それぞれの進捗状況に違いはありますが、具体的な提案をいただいたものにつきましては、できるものから着手していくなど、スピード感を持って事業に取り組んでまいります。
 次に、砺波市自治振興会連携推進員制度について申し上げます。
 地区のさまざまな課題や情報を的確に把握し、市民と市が情報を共有することによって、協働のまちづくりの推進を図るとともに、市職員の住民対応に関する研修の場とするため、この度、各地区の自治振興会の会議等に職員を派遣する制度を開始したところであります。
 派遣する職員は、当該地区在住職員2名と地区外在住職員1名の3名とし、そのほかに会議等の報告を受ける責任者として地区在住の管理職を指定しております。これら職員は、地域の情報を収集するとともに、地域への情報受発信を行うアンテナの役割を担うことから、地域アンテナ隊と称して、地域と行政のお互いの意思疎通を図るとともに、情報収集により素早い活動ができるよう努めてまいります。
 なお、5月末現在14地区の会議に派遣したところであり、各自治振興会からは、この取り組みに対する期待をいただいているほか、派遣した職員からは、地域の皆さんと顔がつながるとともに、地域の実状などが把握できるとの前向きな報告も受けているところであります。
 次に、防災対策について申し上げます。
 消防庁から発せられる緊急情報を自動的に市の区域内の住民の携帯端末などに配信する全国瞬時警報システム、Jアラートの自動起動システムの導入につきましては、国の緊急経済対策を受け、4月からシステム整備に着手いたしました。完了は9月末を予定しており、住民への緊急情報の迅速な伝達に役立ててまいります。
 また、近年多発するさまざまな自然災害から、市民の生命、財産を守るため、市の全職員を対象に、5月から8月にかけて、防災の拠点である富山県広域消防防災センターにおいて防災研修を実施いたしております。これにより、災害発生時における職員の応急対応能力の向上を図ってまいります。
 次に、砺波どこでもWi―Fi構想の推進につきましては、となみ衛星通信テレビ株式会社と連携を図りながら、公共施設40カ所へのWi―Fiアクセスポイント設置工事を4月中旬までに完了いたしました。また、市内の商業施設などの民間施設へのWi―Fiアクセスポイント設置工事についても、現在までに37カ所において設置工事が完了し、さらなる増設が見込まれるなど、利便性の向上と情報化の推進が図られております。
 また、利用登録者数も順調に増えてきており、今後ともこうした情報関連事業の推進により、本市の魅力発信と市民の情報環境の整備に努めてまいります。
 次に、健康づくりの推進について申し上げます。
 昨年度に策定いたしました砺波市健康プラン21(第2次)につきましては、今後10年間の市民の健康づくりを推進するため、健康寿命の延伸と生活の質の向上を基本目標としております。今後ともこの計画に基づき、ライフステージに沿った生活習慣の改善、働く世代の生活習慣病などの発症予防のため、特定健診、がん検診等の受診勧奨等を地域、企業及び関係団体と連携して進めてまいります。
 また、定期予防接種事業につきましては、今年度から全ての予防接種を指定医療機関で行う個別接種体制に変更しております。利便性を向上し、一層の接種勧奨を実施することで、対象者である子どもを守り育てる環境を積極的に推進してまいります。
 次に、高齢者福祉事業について申し上げます。
 高齢者が住みなれた地域で暮らすことができるよう、第5期介護保険事業計画に基づき、民間活力を活用した小規模多機能型居宅介護施設の立地を進めるほか、支援が必要な高齢者の生活を支えるサービスつき高齢者向け住宅、または定期巡回・随時対応型の訪問介護看護サービスの導入に向けた支援を図ってまいります。
 次に、環境行政について申し上げます。
 第9回市民ごみゼロ運動は、4月7日の予定地区につきましては、急速に発達する低気圧による不測の事態が危惧されたことから、当日の実施はやむなく中止いたしましたが、5月26日の実施地区につきましては、早朝から多くの皆さんに御参加をいただきました。これにより、予定日以外に取り組まれたものと合わせて、市内全体で約3.1トンのごみを回収いたしました。ここに改めて市民の皆さんの御協力に感謝を申し上げますとともに、今後とも環境美化の向上に努めてまいります。
 次に、交通安全対策について申し上げます。
 昨年の砺波警察署管内の交通死亡事故は年間で1件であったのに対し、本年は、年明け早々の1月、悪質な死亡ひき逃げ事故が1件発生しております。悲惨な交通事故を1件でも減らすため、今後とも交通安全活動団体等と連携し、交通安全教育やキャンペーン活動を推進するとともに、市民の交通事故防止と交通安全意識の高揚を図ってまいります。
 次に、公共交通について申し上げます。
 市営バスの運行につきましては、平成23年10月の大幅な路線の改正以降、昨年10月には、運行範囲の拡大と乗り継ぎ時間の短縮により利用者の拡大に努めたほか、2回にわたり、JR城端線のダイヤ改正に合わせた改正を実施したところであります。
 次回の路線の見直しは、平成26年10月を予定としており、改正に向けて、各方面からの御意見も伺いながら、市民の皆さんとともにバス利用の拡大と運営の効率化に努めてまいります。
 次に、病院事業について申し上げます。
 平成24年度の決算につきましては、上半期に入院患者数が減少しておりましたが、11月ごろから若干入院患者数が増加したことに加え、引き続き経費節減に努めた結果、収益収支において約9,000万円の4年連続の黒字決算となる見込みであります。
 しかしながら、現在着手しております病院耐震化整備事業や高額医療器械の更新も予定していることから、病院経営は依然として厳しい状況が続くものと予想されます。今後ともより一層の経営の効率化に努め、自治体病院として良質で信頼される医療の提供に努めてまいります。
 なお、病院耐震化整備事業につきましては、災害拠点病院として安全・安心を確保するよう、新南棟の建設に取り組むことにしているところであります。
 次に、商工業の振興につきましては、引き続き緊急雇用対策事業を実施し、観光や教育などの重点分野や起業家支援を目的とした雇用創出事業を進めるとともに、商店街後継者の育成や活性化拠点施設の運営について支援してまいります。
 中でも、商店街若手後継者サポート事業につきましては、先月、事業を担う組織の初会合を開催したところであり、若者たちの商店街活性化に対する自由な発想に大いに期待しております。
 一方、市内立地企業の事業縮小に対しましては、直ちに関係機関との緊急対策会議などを行い対応してきているところであり、離職者の雇用の確保や事業所跡地の継続的活用の観点から、今後ともハローワークとなみを初めとする関係機関と連携し、情報共有を行うとともに、必要となる施策について迅速かつ適正に対応してまいります。
 企業誘致活動につきましては、先般、愛知県及び岐阜県において情報収集を行ったところであり、今後も市内企業に対し展示会、商談会への参加を働きかけるほか、商工団体及び企業間の交流を積極的に推進してまいります。
 次に、観光振興について申し上げます。
 6月1日、2日の庄川観光祭には、庄川峡花火大会や庄川音頭街流し、夜高行燈の街練りなどに大勢の人出があり、盛況に開催されました。
 また、6月14日、15日の両日、出町市街地でとなみ夜高まつりが開催されるほか、6月21日から30日までの10日間にわたり、頼成の森花しょうぶ祭りが県民公園頼成の森で開催されます。会場内では、600品種、70万株のハナショウブを鑑賞できるほか、多彩な催し物が開催されます。
 このほか、8月3日、4日の両日には、子どもから大人まで楽しめる庄川水まつりを、8月1日から9月8日には、チューリップ公園でカンナフェスティバルをそれぞれ開催するなど、地域の皆さんの協力もいただきながら、魅力ある地域の観光資源を生かしたまちづくりを進めてまいります。
 次に、農業振興について申し上げます。
 農作物の生育状況につきましては、コシヒカリの品質を高めるため、5月15日を中心とした田植えを継続して推進しており、ほぼ計画どおり実施されたところであります。また、タマネギにつきましては、苗づくりや排水対策などの技術指導に加え、10月定植の推進により順調な生育を見せており、大麦やチューリップ球根につきましても、現在のところ平年並みの生育状況となっております。
 さらに、国の大型補正による大豆・麦等生産体制緊急整備事業につきましては、現在、28の経営体から要望があり、事業採択に向けて、砺波市農業再生協議会が手続を進めております。
 また、鳥獣による被害の防止への取り組みを進めるため、猟友会の協力のもと、鳥獣被害防止特措法に基づく鳥獣被害対策実施隊を設置したところであり、引き続き地域ぐるみの鳥獣被害防止対策に取り組んでまいります。
 また、東日本大震災では、多くの農業水利施設が被災し、営農へ支障を来したばかりでなく、地域住民の生命、財産等にも甚大な被害を及ぼしたことから、この度、国の補助を受け、農業水利施設であるため池の耐震性調査を緊急的に実施し、施設の耐震改修の必要性について検討を行ってまいります。
 さらに、農地防災事業庄川左岸地区につきましては、国営及び附帯県営事業ともに、国の緊急経済対策としての平成24年度補正予算と今年度当初予算を合わせますと、当初要求額を上回るものとなっております。このうち国営事業は、今年度が事業予定期間の中間年であり、事業費ベースでの進捗率は53.3%と順調に推移しており、早期の事業効果発現に向け、引き続き予算の確保を関係機関に働きかけてまいります。
 次に、土木事業について申し上げます。
 まず、一般国道359号砺波東バイパス事業につきましては、般若地区の地元要望を踏まえ協議を進めており、今後も栴檀野地区を含めて、早期の用地取得に向け地元調整に努めてまいります。
 また、北陸自動車道(仮称)高岡砺波スマートインターチェンジにつきましては、本体工事が本格的に始まり、関連工事とともに、平成26年度末までの供用開始に向けて順調に進捗しております。
 なお、市道改良事業につきましては、交付決定を受け、歩道整備等の工事を順次発注しており、引き続き事業の進捗に努めてまいります。
 また、都市計画道路中央町鷹栖線街路事業につきましては、9月末の完成に向けて、県により舗装及び附帯施設の工事が進められております。
 次に、景観保全の取り組みにつきましては、昨年度に実施した散居村の保全と活用シンポジウムや広報によるPRなどにより、景観に対する市民の理解が深まってきているものと思っております。今後とも、本市の貴重な地域資源である散居景観を初めとした良好な景観の保全と創出に向けて、景観まちづくり計画の策定及び条例の制定を目指してまいります。
 次に、上水道事業について申し上げます。
 市の基幹配水場である上中野配水場の更新につきましては、平成24年度末に第3配水池と着水井が完成しており、今年度は残る第1・第2配水池の建設に着工いたしております。
 次に、下水道事業につきましては、国の平成24年度補正予算を含め、交付決定を受けた事業は順調に発注しており、今後は、種田地区、中野地区及び五鹿屋地区で進めている特定環境保全公共下水道事業を中心に事業の進捗を図ってまいります。
 次に、教育関係について申し上げます。
 まず、出町中学校耐震改修事業につきましては、現在、校舎北棟改築工事及び西棟改修工事を施工中であり、平成25年度末の完了を予定しております。また、あわせて、新たに武道館の耐震診断業務に着手したところであります。
 次に、庄川小学校耐震改修事業につきましては、普通教室棟の改築及び特別教室棟の一部の改修工事の契約を締結し、工事に着手したところであり、耐震改修工事の完了は平成26年度末になる予定であります。
 また、庄南小学校及び庄東小学校の耐震改修事業につきましても、耐震補強計画の策定に着手したところであり、計画を早めて平成26年度末には耐震改修工事を完了する予定であります。
 次に、青少年の国際交流事業につきましては、去る4月19日から29日まで、オランダ王国リッセ市のジュニア使節団一行10名を本市に迎え、ホームステイを初め、チューリップフェア開幕式への参加や出町中学校での書道体験などを通じて市民との交流を深めました。
 また、となみ元気事業につきましては、チューリップの花びら流しや花びら足湯など、若者らしい企画によりチューリップフェアや庄川木工祭りなどを大いに盛り上げていただいたところであり、今後も多くの若者の参加によりさまざまな活動に取り組んでいただくよう期待しております。
 次に、文化財保護事業につきましては、現在、(仮称)増山城跡観光交流施設の設計業務及び増山城跡駐車場造成工事に着手しており、10月27日開催予定の第5回増山城戦国まつりに合わせ、観光交流施設等をオープンしたいと考えております。また、歴史地理学会大会砺波大会につきましては、砺波散村地域研究所設立30周年記念事業として、去る5月18日から20日まで文化会館を主会場に開催したところ、全国から多くの研究者の参加がありました。また、公開講演会には多くの市民の参加があり、散村景観について考えるよい機会になったものと考えております。
 次に、スポーツ推進事業につきましては、去る4月29日に、砺波総合運動公園及び庄川水辺ふれあいロードを会場に第9回となみ庄川清流マラソンを開催いたしました。当日は天候にも恵まれ、昨年を約200名上回る1,300名余りの参加がありました。また、去る4月1日には、財団法人砺波市体育協会が新たに公益財団法人としてスタートされました。これを契機に、一層のスポーツ振興と競技力の向上に寄与されることを御期待申し上げるところであります。
 それでは、これより本会議に提出いたしました議案等につきまして、その概要を御説明いたします。
 まず、議案第37号 平成25年度砺波市一般会計補正予算(第1号)につきましては、歳入歳出予算からそれぞれ5,457万8,000円を減額し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ204億7,542万2,000円とするものであります。
 主な歳出予算の増額は、老人福祉施設整備費3,520万円、水田農業構造改革推進対策費2,231万円、商工振興費3,626万7,000円などであり、その他当面必要となってまいりましたやむを得ない諸経費について精査の上、計上したものであります。
 なお、前述のとおり、国の要請である職員給与等の削減を7月から実施することとし、歳出予算を一般会計で9,504万6,000円減額するものであります。
 歳出補正で増額する予算の財源として計上するものは、国庫支出金622万6,000円、県支出金8,147万6,000円などであり、給与費などで減額する一般財源につきましては、地方交付税から8,018万円減額するものであります。
 また、議案第38号 下水道事業特別会計補正予算(第1号)、議案第39号 水道事業会計補正予算(第1号)及び議案第40号 病院事業会計補正予算(第1号)における予算の減額補正についても職員給与の削減に伴うものであり、総額で1億6,392万9,000円を減額するものであります。
 次に、予算関係以外の諸議案について御説明いたします。
 まず、議案第41号につきましては、国の要請である職員給与等の削減を7月から実施するための条例を制定するものであります。
 次に、議案第42号につきましては、地方税法等の一部改正に伴い、砺波市税条例の一部改正を行うものであります。
 次に、議案第43号につきましては、富山県企業立地促進計画第2期の策定に伴い、砺波市企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律に基づく同意集積区域内の固定資産税の課税免除に関する条例の一部改正を行うものであります。
 次に、議案第44号につきましては、法令の改正に伴い、砺波市国民健康保険税条例の一部改正を行うものであります。
 次に、議案第45号につきましては、有料社会体育施設において利用料金制を導入することとし、砺波市体育施設条例の一部改正を行うものであります。
 次に、議案第46号につきましては、砺波駅南駐車場と砺波駅南第2駐車場における利便性の向上を図るため、砺波市営駐車場条例の一部改正を行うものであります。
 次に、議案第47号につきましては、老朽化が著しい小牧観光会館は設置目的としての役割を終えているため、この施設を廃止して、新たに観光客からの要望が多い公衆便所を整備することとし、この条例を廃止するものであります。
 次に、議案第48号につきましては、除雪対策事業に係る財産の取得について、法令の定めるところにより議会の議決を求めるものであります。
 次に、報告第2号から報告第7号までにつきましては、一般会計、下水道事業特別会計、水道事業会計及び病院事業会計において、やむを得ず平成25年度へ繰り越した事業費につきまして、法令の定めるところにより議会に報告するものであります。
 以上をもちまして、市政の概要と本日提出いたしました議案等の説明といたします。何とぞ御審議の上、可決を賜りますようお願い申し上げます。

◯議長(山森文夫君) 以上をもって、本日の日程は全て終了いたしました。
 お諮りいたします。明6月8日から6月16日までの9日間は、議案調査のため休会いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

◯議長(山森文夫君) 御異議なしと認めます。よって、明6月8日から6月16日までの9日間は、議案調査のため休会することに決定いたしました。
 次回は、6月17日午前10時から開会いたします。
 本日はこれをもって散会いたします。
 御苦労さまでございました。

 午前10時33分 閉議



平成25年6月 本会議 定例会(第1号) 議事日程・名簿

        平成25年6月砺波市議会定例会会議録(第1号)

1.議事日程
   第1 会議録署名議員の指名
   第2 会期の決定について
   第3 施政方針、並びに議案第37号から議案第48号まで、平成25年度砺波
      市一般会計補正予算(第1号)外11件について、及び報告第2号から報
      告第7号まで、継続費の逓次繰越しについて外5件について
      (提案理由説明)

1.本日の会議に付した事件
   議事日程に同じ

1.開議及び閉議の日時
   6月 7日  午前10時02分  開会
   6月 7日  午前10時33分  閉議

1.出席議員(20名)
   1番 山 本 篤 史 君     2番 桜 野 孝 也 君
   3番 有 若   隆 君     4番 山 田 順 子 君
   5番 雨 池 弘 之 君     6番 堺   武 夫 君
   7番 川 辺 一 彦 君     8番 山 本 善 郎 君
   9番 島 崎 清 孝 君    10番 川 岸   勇 君
  11番 大 楠 匡 子 君    12番 今 藤 久 之 君
  13番 村 岡 修 一 君    14番 稲 垣   修 君
  15番 井 上 五三男 君    16番 嶋 村 信 之 君
  17番 飯 田 修 平 君    18番 林   忠 男 君
  19番 江 守 俊 光 君    20番 山 森 文 夫 君

1.欠席議員(なし)

1.説明のため議場に出席した者の職・氏名

 市  長   夏 野   修 君    副市長    齊 藤 一 夫 君

 企画総務                福祉市民
 部  長   水 落   仁 君    部  長   川 原 國 昭 君

 商工農林                建設水道
 部  長   八 田 俊 伸 君    部  長   齊 藤 和 芳 君

 庄  川                会  計
 支所長    間 馬 秀 夫 君    管理者    黒 河 修 光 君

 企画総務部次長             企画総務部次長
 企画調整課長 浅 田 章 敬 君    総務課長   池 田 仁 吾 君

 企画総務部次長             福祉市民部次長
 財政課長   南 部 光 宏 君    社会福祉課長 松 本 義 信 君

 商工農林部次長             建設水道部次長
 商工観光課長 齋 藤 幸 二 君    土木課長   三 部 隆 雄 君

                     病  院
 病院長    伊 東 正太郎 君    事務局長   神 島 英 弘 君

 教  育
 委員長    河 西   求 君    教育長    舘   俊 博 君

 教育委員会
 事務局長   横 山 忠 司 君    監査委員   溝 口 信 夫 君

 監  査
 事務局長   中 島 英 夫 君

1.職務のため議場に出席した事務局職員

                     議事調査
 事務局長   大 浦 正 治      課  長   中 田   実

 議事係長   中 川 恵 一



平成25年6月 本会議 定例会 目次 

          平成25年6月砺波市議会定例会会議録目次

★第1号(6月7日)
  議事日程 ……………………………………………………………………………  1
  本日の会議に付した事件 …………………………………………………………  1
  開議及び閉議の日時 ………………………………………………………………  1
  出・欠席議員の氏名 ………………………………………………………………  1
  説明のため議場に出席した者の職・氏名 ………………………………………  2
  職務のため議場に出席した事務局職員 …………………………………………  2
  開会の宣告 …………………………………………………………………………  2
  会議録署名議員の指名 ……………………………………………………………  3
  会期の決定について ………………………………………………………………  3
  施政方針、並びに議案第37号から議案第48号まで、及び報告第2号から
  報告第7号まで
   施政方針表明並びに提案理由の説明 ………(夏野市長)…………………  3
★第2号(6月17日)
  議事日程 …………………………………………………………………………… 15
  本日の会議に付した事件 ………………………………………………………… 15
  開議及び閉議の日時 ……………………………………………………………… 15
  出・欠席議員の氏名 ……………………………………………………………… 15
  説明のため議場に出席した者の職・氏名 ……………………………………… 16
  職務のため議場に出席した事務局職員 ………………………………………… 16
  市政一般に対する質問、並びに提出案件に対する質疑(代表質問)
   19番  江守 俊光 議員 ………………………………………………… 17
      ・市政選挙の評価と取り組みについて
      ・まちづくりに対する基本方針の編成について
      ・これからの議会と行政の在り方について
      ・行政の組織力向上について
  市政一般に対する質問、並びに提出案件に対する質疑(一般質問)
   16番  嶋村 信之 議員 ………………………………………………… 27
      ・市政運営について
      ・笑顔があふれるまちづくりについて
   12番  今藤 久之 議員 ………………………………………………… 38
      ・市民の健康について
      ・観光施策について
   11番  大楠 匡子 議員 ………………………………………………… 51
      ・子ども達の健全育成について
      ・総合病院の運営について
      ・高齢者福祉について
    1番  山本 篤史 議員 ………………………………………………… 67
      ・第3子以降の保育料について
      ・砺波大橋の歩道について
    2番  桜野 孝也 議員 ………………………………………………… 72
      ・笑顔があふれる福祉のまちづくりについて
      ・「人」と「心」を育むまちづくりについて
      ・魅力ある産業が発展するまちづくりについて
    9番  島崎 清孝 議員 ………………………………………………… 83
      ・緊急経済対策の現状と課題について
      ・消費税増税に伴う本市への影響について
★第3号(6月18日)
  議事日程 …………………………………………………………………………… 95
  本日の会議に付した事件 ………………………………………………………… 95
  開議及び閉議の日時 ……………………………………………………………… 95
  出・欠席議員の氏名 ……………………………………………………………… 95
  説明のため議場に出席した者の職・氏名 ……………………………………… 95
  職務のため議場に出席した事務局職員 ………………………………………… 96
  市政一般に対する質問、並びに提出案件に対する質疑(一般質問)
    8番  山本 善郎 議員 ………………………………………………… 97
      ・市民と行政が協働するまちづくりについて
      ・庄川と散居に広がる快適なまちづくりについて
      ・魅力ある産業が発展するまちづくりについて
    3番  有若  隆 議員 …………………………………………………106
      ・企業誘致の推進について
      ・高齢者福祉の増進について
    4番  山田 順子 議員 …………………………………………………113
      ・婦人会活動への支援について
      ・砺波市の教育環境整備について
      ・散居景観の保全について
    5番  雨池 弘之 議員 …………………………………………………123
      ・地域組織の活性化について
      ・庄川地区の市営住宅への入居促進等について
      ・庄川地区の公共施設の統廃合について
      ・企業誘致について
      ・庄川水記念公園を情報発信基地とする活性化について
      ・庄川水辺プラザ整備事業と庄川右岸活性化策について
    6番  堺  武夫 議員 …………………………………………………136
      ・「“人間力”のある人材の育成」について
      ・公共施設の適正な維持管理について
      ・条例設置されている市立公民館の維持管理について
      ・職員の研修等資質の向上について
    7番  川辺 一彦 議員 …………………………………………………144
      ・農商工連携強化による「砺波らしさ」の活用について
      ・上下水道事業の取り組みについて
   10番  川岸  勇 議員 …………………………………………………154
      ・中山間地域の振興について
      ・景観まちづくり計画とその条例化について
  議案の常任委員会付託(議案第37号から議案第48号まで) ……………164
★第4号(6月25日)
  議事日程 ……………………………………………………………………………167
  本日の会議に付した事件 …………………………………………………………167
  開議及び閉議の日時 ………………………………………………………………167
  出・欠席議員の氏名 ………………………………………………………………167
  説明のため議場に出席した者の職・氏名 ………………………………………168
  職務のため議場に出席した事務局職員 …………………………………………168
  議案第37号から議案第48号まで
   各常任委員会の審査報告 ………………………………………………………169
   質 疑 ……………………………………………………………………………175
   討 論 ……………………………………………………………………………175
   採 決 ……………………………………………………………………………176
  議員提出議案第4号
   提案理由の説明 ………(江守議員)…………………………………………176
   質 疑 ……………………………………………………………………………177
   討 論 ……………………………………………………………………………177
   採 決 ……………………………………………………………………………177
  所管事務調査に係る閉会中の継続審査 …………………………………………177
  閉会の挨拶 …………………………………………………………………………178
  閉会の宣告 …………………………………………………………………………178



平成25年6月 本会議 定例会 議案一覧

          本定例会に付議された議案等の件名

議案第37号 平成25年度砺波市一般会計補正予算(第1号)
議案第38号 平成25年度砺波市下水道事業特別会計補正予算(第1号)
議案第39号 平成25年度砺波市水道事業会計補正予算(第1号)
議案第40号 平成25年度砺波市病院事業会計補正予算(第1号)
議案第41号 砺波市職員の給与の臨時特例に関する条例の制定について
議案第42号 砺波市税条例の一部改正について
議案第43号 砺波市企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化
       に関する法律に基づく同意集積区域内の固定資産税の課税免除に関する
       条例の一部改正について
議案第44号 砺波市国民健康保険税条例の一部改正について
議案第45号 砺波市体育施設条例の一部改正について
議案第46号 砺波市営駐車場条例の一部改正について
議案第47号 砺波市小牧観光会館条例の廃止について
議案第48号 財産の取得について
報告 第2号 継続費の逓次繰越しについて
報告 第3号 歳出予算の繰越しについて
報告 第4号 歳出予算の繰越しについて
報告 第5号 継続費の逓次繰越しについて
報告 第6号 継続費の逓次繰越しについて
報告 第7号 支出予算の繰越しについて



平成25年第1回 本会議 臨時会(第1号) 本文

1.会議の経過
 午後 2時00分 開会

               開 会 の 宣 告
◯臨時議長(嶋村信之君) ただいまの出席議員は20名であります。定足数に達しておりますので、これより平成25年第1回砺波市議会臨時会を開会し、直ちに本日の会議を開きます。
 本日の日程は、あらかじめお手元に配付してあります議事日程のとおりであります。

                  日程第1
               仮議席の指定について

◯臨時議長(嶋村信之君) これより本日の日程に入ります。
 日程第1 仮議席の指定についてを議題といたします。
 議事の進行上、仮議席を指定いたします。仮議席は、ただいま御着席の議席を仮議席に指定いたします。

                  日程第2
                議長選挙について

◯臨時議長(嶋村信之君) 日程第2 砺波市議会議長の選挙を行います。
 選挙は、投票により行いたいと思います。これに御異議ございませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

◯臨時議長(嶋村信之君) 御異議なしと認めます。よって、投票により行うことに決しました。
 議場の閉鎖を命じます。

                 (議場閉鎖)

◯臨時議長(嶋村信之君) ただいまの出席議員は20名であります。
 お諮りいたします。会議規則第31条第2項の規定により、開票立会人に、1番 山本篤史君、2番 桜野孝也君を指名いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

◯臨時議長(嶋村信之君) 御異議なしと認めます。よって、開票立会人は、1番 山本篤史君、2番 桜野孝也君といたします。
 投票用紙を配付させます。

               (投票用紙の配付)

◯臨時議長(嶋村信之君) 投票用紙の配付漏れはありませんか。
  〔「なし」と呼ぶ者あり〕

◯臨時議長(嶋村信之君) 配付漏れなしと認めます。
 投票箱を改めさせます。

                (投票箱の点検)

◯臨時議長(嶋村信之君) 異状なしと認めます。
 ただいまから投票を行いますが、念のため申し上げます。
 投票は単記無記名であります。投票用紙に被選挙人の氏名を記載の上、事務局長の点呼に応じて、順次投票を願います。
 点呼を命じます。

◯議会事務局長(大浦正治君) それでは、順にお名前を申し上げますので、登壇の上、投票をお願いいたします。投票用紙に議長被選挙人の氏名を御記入の上、準備をお願いいたします。
  1番 山本篤史議員、  2番 桜野孝也議員、  3番 有若 隆議員、
  4番 山田順子議員、  5番 雨池弘之議員、  6番 堺 武夫議員、
  7番 川辺一彦議員、  8番 山本善郎議員、  9番 島崎清孝議員、
 10番 川岸 勇議員、 11番 大楠匡子議員、 12番 今藤久之議員、
 13番 村岡修一議員、 14番 稲垣 修議員、 15番 井上五三男議員、
 17番 飯田修平議員、 18番 林 忠男議員、 19番 江守俊光議員、
 20番 山森文夫議員、 16番 嶋村信之臨時議長。

◯臨時議長(嶋村信之君) 投票漏れはありませんか。
  〔「なし」と呼ぶ者あり〕

◯臨時議長(嶋村信之君) 投票漏れなしと認めます。投票を終了いたします。
 開票を行います。1番 山本篤史君、2番 桜野孝也君、開票の立ち会いを願います。

                 (開  票)

◯臨時議長(嶋村信之君) 選挙の結果を報告いたします。
 投票総数   20票
  有効投票   19票
  無効投票    1票
 有効投票中
  山森文夫君  19票
 以上のとおりであります。
 この選挙の法定得票数は5票であります。よって、山森文夫君が議長に当選となりました。
 議場の閉鎖を解きます。

                 (議場開鎖)

◯臨時議長(嶋村信之君) ただいま議長に当選されました山森文夫君が議場におられますので、本席から会議規則第32条第2項の規定により当選の告知をいたします。
 それでは、議長に当選されました山森文夫君から御挨拶があります。
  〔議長 山森文夫君 登壇〕

◯議長(山森文夫君) 一言、御挨拶を申し上げます。
 今ほどは、議員各位の御推挙によりまして、選挙により、歴史あります砺波市市議会議長に選出をいただきました。まことにありがとうございます。
 もとより浅学非才の者ではありますが、誠心誠意、一生懸命努めさせていただきます。
 また、夏野市長さんを初め御当局の各位には、議会運営に格段の御理解を賜りますことをお願い申し上げ、御挨拶といたします。(拍手)

◯臨時議長(嶋村信之君) 以上をもって、臨時議長を退任いたします。
 議員各位の御協力により臨時議長としての職務を全うさせていただきましたことを、心から感謝申し上げます。
 それでは、議長と交代いたします。
 山森文夫議長、議長席にお着き願います。

                  日程第3
               議席の指定について

◯議長(山森文夫君) それでは、日程により順次議事を進めます。
 日程第3 議席の指定を行います。
 議席は、会議規則第4条第1項の規定により、議長においてただいま御着席の議席を指定いたします。

                  日程第4
               会議録署名議員の指名

◯議長(山森文夫君) 日程第4 会議録署名議員の指名を行います。
 会議録署名議員は、会議規則第88条の規定により、議長において、1番 山本篤史君、2番 桜野孝也君、3番 有若 隆君を指名いたします。

                  日程第5
               会期の決定について

◯議長(山森文夫君) 次に、日程第5 会期の決定についてを議題といたします。
 お諮りいたします。本臨時会の会期は、本日1日といたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

◯議長(山森文夫君) 御異議なしと認めます。よって、本臨時会の会期は本日1日と決定いたしました。

                  日程第6
               副議長選挙について

◯議長(山森文夫君) 次に、日程第6 副議長の選挙を行います。
 選挙は、投票により行いたいと思います。これに御異議ございませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

◯議長(山森文夫君) 御異議なしと認めます。よって、投票により行うことに決しました。
 議場の閉鎖を命じます。

                 (議場閉鎖)

◯議長(山森文夫君) ただいまの出席議員は20名であります。
 お諮りいたします。会議規則第31条第2項の規定により、開票立会人に、3番 有若 隆君、4番 山田順子君を指名いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

◯議長(山森文夫君) 御異議なしと認めます。よって、開票立会人は、3番 有若 隆君、4番 山田順子君といたします。
 投票用紙を配付させます。

               (投票用紙の配付)

◯議長(山森文夫君) 投票用紙の配付漏れはありませんか。
  〔「なし」と呼ぶ者あり〕

◯議長(山森文夫君) 配付漏れなしと認めます。
 投票箱を改めさせます。

                (投票箱の点検)

◯議長(山森文夫君) 異状なしと認めます。
 ただいまから投票を行いますが、念のため申し上げます。
 投票は単記無記名であります。投票用紙に被選挙人の氏名を記載の上、事務局長の点呼に応じて、順次投票を願います。
 点呼を命じます。

◯議会事務局長(大浦正治君) それでは、順にお名前を申し上げますので、登壇の上、投票をお願いいたします。投票用紙に副議長被選挙人の氏名を御記入の上、準備をお願いいたします。
  1番 山本篤史議員、  2番 桜野孝也議員、  3番 有若 隆議員、
  4番 山田順子議員、  5番 雨池弘之議員、  6番 堺 武夫議員、
  7番 川辺一彦議員、  8番 山本善郎議員、  9番 島崎清孝議員、
 10番 川岸 勇議員、 11番 大楠匡子議員、 12番 今藤久之議員、
 13番 村岡修一議員、 14番 稲垣 修議員、 15番 井上五三男議員
 16番 嶋村信之議員、 17番 飯田修平議員、 18番 林 忠男議員、
 19番 江守俊光議員、 20番 山森文夫議長。

◯議長(山森文夫君) 投票漏れはありませんか。
  〔「なし」と呼ぶ者あり〕

◯議長(山森文夫君) 投票漏れなしと認めます。投票を終了いたします。
 開票を行います。3番 有若 隆君、4番 山田順子君、開票の立ち会いを願います。

                 (開  票)

◯議長(山森文夫君) 選挙の結果を報告いたします。
 投票総数   20票
  有効投票   19票
  無効投票    1票
 有効投票中
  村岡修一君  19票
 以上のとおりであります。
 この選挙の法定得票数は5票であります。よって、村岡修一君が副議長に当選となりました。
 議場の閉鎖を解きます。

                 (議場開鎖)

◯議長(山森文夫君) ただいま副議長に当選されました村岡修一君が議場におられますので、本席から会議規則第32条第2項の規定により当選の告知をいたします。
 それでは、副議長に当選されました村岡修一君から御挨拶があります。
  〔副議長 村岡修一君 登壇〕

◯副議長(村岡修一君) 一言、御挨拶を申し上げます。
 ただいまは議員各位の御推挙をいただきまして、図らずしも副議長に就任をさせていただきました。まことにありがとうございます。大変光栄に存じておりますと同時に、責任の重さを痛感いたしております。
 この上は議長さんを補佐し、市長が掲げた砺波市総合計画後期計画の着実な実行と、砺波市の発展に向け、そして、安全で安心な5万人市民の幸せのために、全力で職務を全うしていきたいと思っております。どうか皆様方の御指導、御鞭撻を賜りますよう、切にお願い申し上げまして、御挨拶にかえさせていただきます。まことにありがとうございました。(拍手)

                  日程第7
             常任委員会委員の選任について

◯議長(山森文夫君) 次に、日程第7 常任委員会委員の選任についてを議題といたします。
 お諮りいたします。常任委員会委員の選任につきましては、委員会条例第7条第1項の規定により、総務文教常任委員会委員に、
  4番  山 田 順 子  君
  6番  堺   武 夫  君
 10番  川 岸   勇  君
 13番  村 岡 修 一  君
 14番  稲 垣   修  君
 17番  飯 田 修 平  君
 19番  江 守 俊 光  君 以上7名を、
民生病院常任委員会委員に、
  1番  山 本 篤 史  君
  5番  雨 池 弘 之  君
  7番  川 辺 一 彦  君
  9番  島 崎 清 孝  君
 12番  今 藤 久 之  君
 15番  井 上 五三男  君
 16番  嶋 村 信 之  君 以上7名を、
産業建設常任委員会委員に、
  2番  桜 野 孝 也  君
  3番  有 若   隆  君
  8番  山 本 善 郎  君
 11番  大 楠 匡 子  君
 18番  林   忠 男  君
 20番  山 森 文 夫    以上6名を、
それぞれ指名いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

◯議長(山森文夫君) 御異議なしと認めます。よって、ただいま指名いたしました以上の諸君をそれぞれの常任委員会委員に選任することに決しました。

                  日程第8
            議会運営委員会委員の選任について

◯議長(山森文夫君) 次に、日程第8 議会運営委員会委員の選任についてを議題といたします。
 お諮りいたします。議会運営委員会委員の選任につきましては、委員会条例第7条第1項の規定により、
 10番  川 岸   勇  君
 12番  今 藤 久 之  君
 14番  稲 垣   修  君
 15番  井 上 五三男  君
 17番  飯 田 修 平  君
 19番  江 守 俊 光  君 以上6名を
指名いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

◯議長(山森文夫君) 御異議なしと認めます。よって、ただいま指名いたしました以上の諸君を議会運営委員会委員に選任することに決しました。

                  日程第9
              特別委員会の設置について

◯議長(山森文夫君) 次に、日程第9 特別委員会の設置についてを議題といたします。
 まず、城端線活性化等公共交通対策特別委員会の設置についてお諮りいたします。
 城端線及び市営バス等公共交通の利用促進を調査、研究するため、10名の委員をもって構成する城端線活性化等公共交通対策特別委員会を設置して、その終了まで閉会中も継続して調査することにいたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

◯議長(山森文夫君) 御異議なしと認めます。よって、10名の委員をもって構成する城端線活性化等公共交通対策特別委員会を設置し、城端線及び市営バス等公共交通の利用促進の調査、研究をその終了まで閉会中も継続して実施することに決定いたしました。
 お諮りいたします。ただいま設置されました城端線活性化等公共交通対策特別委員会委員の選任につきましては、委員会条例第7条第1項の規定により、
  3番 有 若   隆  君
  5番 雨 池 弘 之  君
  8番 山 本 善 郎  君
  9番 島 崎 清 孝  君
 11番 大 楠 匡 子  君
 13番 村 岡 修 一  君
 15番 井 上 五三男  君
 16番 嶋 村 信 之  君
 17番 飯 田 修 平  君
 19番 江 守 俊 光  君を
指名いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

◯議長(山森文夫君) 御異議なしと認めます。よって、ただいま指名いたしました10名の諸君を城端線活性化等公共交通対策特別委員会委員に選任することに決しました。
 次に、観光振興・まちづくり対策特別委員会の設置についてお諮りいたします。
 新幹線開業に伴う交流人口の拡大、まちづくりの推進について調査、研究するため、10名の委員をもって構成する観光振興・まちづくり対策特別委員会を設置して、その終了まで閉会中も継続して調査することにいたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

◯議長(山森文夫君) 御異議なしと認めます。よって、10名の委員をもって構成する観光振興・まちづくり対策特別委員会を設置し、新幹線開業に伴う交流人口の拡大、まちづくりの推進について調査、研究をその終了まで閉会中も継続して実施することに決定いたしました。
 お諮りいたします。ただいま設置されました観光振興・まちづくり対策特別委員会委員の選任につきましては、委員会条例第7条第1項の規定により、
  1番 山 本 篤 史  君
  2番 桜 野 孝 也  君
  4番 山 田 順 子  君
  6番 堺   武 夫  君
  7番 川 辺 一 彦  君
 10番 川 岸   勇  君
 12番 今 藤 久 之  君
 14番 稲 垣   修  君
 18番 林   忠 男  君
 20番 山 森 文 夫   を
指名いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

◯議長(山森文夫君) 御異議なしと認めます。よって、ただいま指名いたしました10名の諸君を観光振興・まちづくり対策特別委員会委員に選任することに決定いたしました。
 次に、広報編集特別委員会の設置についてお諮りいたします。
 議会の活動状況を広く市民に公開し、周知するために調査、研究を行うため、5名の委員をもって構成する広報編集特別委員会を設置し、閉会中も継続して広報の編集をすることにいたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

◯議長(山森文夫君) 御異議なしと認めます。よって、5名の委員をもって構成する広報編集特別委員会を設置し、閉会中も議会の活動状況を広く市民に公開し、周知するために調査、研究を行うことに決定いたしました。
 お諮りいたします。ただいま設置されました広報編集特別委員会委員の選任につきましては、委員会条例第7条第1項の規定により、
  4番 山 田 順 子  君
  6番 堺   武 夫  君
  9番 島 崎 清 孝  君
 11番 大 楠 匡 子  君
 12番 今 藤 久 之  君を
指名いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

◯議長(山森文夫君) 御異議なしと認めます。よって、ただいま指名いたしました5名の諸君を広報編集特別委員会委員に選任することに決定いたしました。
 この際、各常任委員会、議会運営委員会及び各特別委員会を開催し、正・副委員長を互選するため、暫時休憩いたします。

 午後 2時35分 休憩

 午後 3時09分 再開

◯議長(山森文夫君) 休憩前に引き続き会議を開きます。

 (議会運営委員会、各常任委員会及び各特別委員会の正・副委員長の互選結果報告)

◯議長(山森文夫君) この際、報告事項を申し上げます。
 議会運営委員会、各常任委員会及び各特別委員会から、委員長及び副委員長の当選者の報告がありましたので、御報告申し上げます。
 議会運営委員長に       江 守 俊 光 君
 副委員長に          稲 垣   修 君
 総務文教常任委員長に     川 岸   勇 君
 副委員長に          飯 田 修 平 君
 民生病院常任委員長に     川 辺 一 彦 君
 副委員長に          井 上 五三男 君
 産業建設常任委員長に     山 本 善 郎 君
 副委員長に          大 楠 匡 子 君
 城端線活性化等公共交通
     対策特別委員長に   島 崎 清 孝 君
 副委員長に          井 上 五三男 君
 観光振興・まちづくり
     対策特別委員長に   今 藤 久 之 君
 副委員長に          稲 垣   修 君
 広報編集特別委員長に     今 藤 久 之 君
 副委員長に          島 崎 清 孝 君が、
それぞれ当選されました。
 本日の会議時間は、議事の都合により、会議終了まで延長いたします。

                 日程第10
             議案第33号及び議案第34号

◯議長(山森文夫君) 次に、日程第10 議案第33号 工事請負契約の締結について、及び議案第34号 工事請負契約の締結についてを議題といたします。

               (提案理由の説明)

◯議長(山森文夫君) 本案について、提案理由の説明を求めます。
 市長 夏野 修君。
  〔市長 夏野 修君 登壇〕

◯市長(夏野 修君) 本日、砺波市議会臨時会を招集いたしましたところ、議員各位の御出席をいただき、厚くお礼申し上げます。
 まず、議員各位には、先般執行されました市議会議員選挙において、市民の衆望を担われ、めでたく御当選されましたことに心からお祝いを申し上げます。
 皆様が、選挙戦の中でお聞きになられました多くの市民の声を、ともに議論しながら、市政に生かすべきものはしっかりと生かし、互いに切磋琢磨しながら、市民の幸せのため、ともに努力してまいりたいと存じます。
 砺波市は多くの先人の努力により、農・商・工のバランスのとれた発展を遂げてまいりましたが、北陸新幹線開業まで2年を切った今日、さらなる発展と市民福祉の一層の向上のため、市民との連携を深め、今まで以上に一体となった努力が必要であると考えております。議員各位には格別の御理解と御協力をお願い申し上げますとともに、さらなる御活躍と御健勝を心から祈念申し上げます。
 さて、4月23日から5月6日までの14日間にわたり、「心をつなぐ 愛の花」をテーマに開催いたしました第62回2013となみチューリップフェアにつきましては、土、日、祝日が晴天に恵まれたこともあり、期間中の入場者数は3年ぶりに目標を超える31万人となり、友好交流都市の訪問団を初め、全国からお越しの大勢のお客様に、砺波のチューリップを存分に楽しんでいただくことができました。来年も、さらに内容の充実したチューリップフェアを開催することができるよう、関係者はもとより、市民の皆さんの意見も聞きながら検討してまいりたいと存じます。
 また、連携イベントとして、出町子供歌舞伎曳山祭りを初め、庄川木工まつり、せんだん山水仙そばまつりなどが、地元関係者の御尽力により各地域で開催され、いずれも盛況であったこともまことに喜ばしいところであります。
 一方、各都市のシンボルフラワーをテーマとしたまちづくりを目指し、全国9都市で組織しているフラワー都市交流連絡協議会の総会が、4月26日、27日の両日、平成13年以来12年ぶりに本市において開催されました。全国から8都市のトップを初め、全体で約220名の市民交流使節団が本市を訪れられ、多くの市民の皆さんにも参加いただいた我がまち紹介などを通じ、お互いに交流を深めたところであります。各交流使節団の皆さんには、チューリップフェア会場を初め、散居村展望広場、庄川遊覧船、出町子供歌舞伎曳山会館などをお楽しみいただいたほか、多くの市民との交流を通じ、砺波の魅力を十分堪能いただいたところであり、関係の皆さんの御協力に対しまして、深く感謝申し上げるところであります。
 チューリップフェアを初めとする一連のイベントや、各種の交流事業の成果は、多くの市民の皆さんの御参加と御協力のたまものであります。改めて、市民の皆さんに敬意を表しますとともに、心からの感謝を申し上げたいと存じます。
 次に、本日提出いたしました議案について御説明申し上げます。
 議案第33号及び議案第34号 工事請負契約の締結につきましては、庄川小学校耐震改修事業に係る工事請負契約を締結するため、法令の定めるところにより、議会の議決を求めるものであります。
 以上をもちまして、本日提案いたしました議案等の説明といたします。
 よろしく御審議の上、可決を賜りますようお願い申し上げます。

                 (質  疑)

◯議長(山森文夫君) これより、ただいま議題となっております案件に対する質疑に入ります。
 質疑はございませんか。
  〔「なし」と呼ぶ者あり〕

◯議長(山森文夫君) 質疑なしと認めます。

               議案の常任委員会付託

◯議長(山森文夫君) ただいま議題となっています議案第33号 工事請負契約の締結について、及び議案第34号 工事請負契約の締結については、お手元に配付してあります議案付託表のとおり、所管の常任委員会に付託いたします。
 この際、暫時休憩いたします。

 午後 3時16分 休憩

 午後 3時58分 再開

◯議長(山森文夫君) 休憩前に引き続き会議を開きます。

              (常任委員会の審査報告)

◯議長(山森文夫君) これより、付託いたしました案件について、所管の委員長の審査結果の報告を求めます。
 総務文教常任委員長 川岸 勇君。
  〔総務文教常任委員長 川岸 勇君 登壇〕

◯総務文教常任委員長(川岸 勇君) 総務文教常任委員会の審査結果とその概要について御報告申し上げます。
 今第1回臨時会におきまして当委員会に付託されました議案2件について審査するため、本日、市長を初め関係部課長の出席を得て、委員会を開会いたしました。
 それでは、本臨時会において総務文教常任委員会に付託されました案件の審査結果を御報告いたします。
 付託案件は、議案第33号 工事請負契約の締結について、議案第34号 工事請負契約の締結について、以上、議案2件であります。
 当局から議案についての詳細な説明を受け、慎重に審議いたしました結果、付託議案については、原案のとおり可決することに決したのであります。
 ここで、審査の概要について申し上げます。
 まず、議案第33号 工事請負契約の締結につきましては、平成24年度から平成27年度までの4カ年の継続費を計上し、実施しております庄川小学校耐震改修事業に係る工事のうち、建築主体工事として普通教室棟の改築と職員室ほかの改修工事を行うものであります。
 これに係る契約内容につきましては、契約金額5億505万円で、神下・木村庄川小学校耐震改修事業普通教室棟改築・職員室ほか改修工事(建築主体工事)共同企業体と工事請負契約の締結を行おうとするものであります。
 次に、議案第34号 工事請負契約の締結につきましても、同様に、電気設備工事として、普通教室棟の改築と既設校舎棟の補強改修と体育館の補強改修工事を行うものであります。
 これに係る契約内容につきましては、契約金額1億6,802万1,000円で、北陸電気工事株式会社砺波営業所と工事請負契約の締結を行おうとするものであります。
 以上、工事請負契約の締結2件に関しましては、適切なものとして認めたものであります。
 以上、審査の結果とその概要の一端を申し上げ、まことに簡単でありますが、総務文教常任委員会の御報告といたします。

◯議長(山森文夫君) 以上をもって、所管の委員長の審査結果の報告を終わります。

                 (質  疑)

◯議長(山森文夫君) これより、委員長報告に対する質疑に入ります。
 質疑はございませんか。
  〔「なし」と呼ぶ者あり〕

◯議長(山森文夫君) 質疑なしと認めます。

                 (討  論)

◯議長(山森文夫君) これより討論に入ります。
 討論はございませんか。
  〔「なし」と呼ぶ者あり〕

◯議長(山森文夫君) 討論なしと認めます。

                 (採  決)

◯議長(山森文夫君) これより、議案第33号 工事請負契約の締結について、及び議案第34号 工事請負契約の締結についてを一括して採決いたします。
 お諮りいたします。以上の案件に対する委員長の報告は、原案のとおり可決であります。以上の案件は、委員長の報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。
  〔賛成者起立〕

◯議長(山森文夫君) 起立全員であります。よって、以上の案件は、委員長の報告のとおり可決されました。

              日程第11から日程第15
        砺波広域圏事務組合議会議員の選挙について外4件

◯議長(山森文夫君) 次に、日程第11 砺波広域圏事務組合議会議員の選挙について、日程第12 砺波地方介護保険組合議会議員の選挙について、日程第13 砺波地域消防組合議会議員の選挙について、日程第14 砺波地方衛生施設組合議会議員の選挙について、日程第15 富山県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙について、以上5件を一括議題といたします。
 これらの選挙については、今般の砺波市議会議員の改選に伴う任期満了により、新たにそれぞれの組合議会議員を選挙しようとするものであります。
 これより選挙を行います。
 お諮りいたします。この際、日程第11 砺波広域圏事務組合議会議員の選挙についてから日程第15 富山県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙についてまでの各選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選によりたいと思います。これに御異議ございませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

◯議長(山森文夫君) 御異議なしと認めます。よって、日程第11 砺波広域圏事務組合議会議員の選挙についてから日程第15 富山県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙についてまでの各選挙の方法は、指名推選によることに決しました。
 お諮りいたします。指名の方法につきましては、議長において指名することにいたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

◯議長(山森文夫君) 御異議なしと認めます。よって、指名の方法は、議長において指名することに決しました。
 砺波広域圏事務組合議会議員に
 江 守 俊 光  君
 飯 田 修 平  君
 井 上 五三男  君
 稲 垣   修  君
 今 藤 久 之  君
 山 森 文 夫    以上6名を、
 砺波地方介護保険組合議会議員に
 江 守 俊 光  君
 稲 垣   修  君
 島 崎 清 孝  君
 川 辺 一 彦  君 以上4名を、
 砺波地域消防組合議会議員に
 江 守 俊 光  君
 井 上 五三男  君
 今 藤 久 之  君
 山 森 文 夫    以上4名を、
 砺波地方衛生施設組合議会議員に
 飯 田 修 平  君
 川 岸   勇  君
 山 本 善 郎  君 以上3名を、
 富山県後期高齢者医療広域連合議会議員に
 稲 垣   修  君を
それぞれの組合議会議員に指名いたします。
 お諮りいたします。ただいま議長において指名いたしました方々をそれぞれの組合議会議員の当選人と定めることに御異議ございませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

◯議長(山森文夫君) 御異議なしと認めます。よって、ただいま指名いたしました諸君が、それぞれの組合議会議員に当選されました。ただいま当選されました諸君が議場におられますので、本席から会議規則第32条第2項の規定により告知をいたします。

                 日程第16
               議員の派遣について

◯議長(山森文夫君) 次に、日程第16 議員の派遣についてを議題といたします。
 地方自治法第100条第13項及び会議規則第167条の規定により、派遣する議員については、お手元にお配りいたしました議員の派遣についてのとおりであります。
 お諮りいたします。地方自治法第100条第13項及び会議規則第167条の規定により、お手元の配付文書のとおり議員を派遣することに御異議ございませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

◯議長(山森文夫君) 御異議なしと認めます。よって、議員の派遣についての配付文書のとおり議員を派遣することに決しました。

                 日程第17
         所管事務調査に係る閉会中の継続審査について

◯議長(山森文夫君) 次に、日程第17 所管事務調査に係る閉会中の継続審査についてを議題といたします。
 議会運営委員会及び各常任委員会から、会議規則第111条の規定により、お手元に配付いたしました閉会中の継続審査申出一覧表のとおり、閉会中の継続審査の申し出がありました。
 お諮りいたします。議会運営委員会及び各常任委員会から申し出のとおり、それぞれ調査終了するまで、これを閉会中の継続審査とすることに御異議ございませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

◯議長(山森文夫君) 御異議なしと認めます。よって、議会運営委員会及び各常任委員会の申し出のとおり、それぞれ調査終了するまで、これを閉会中の継続審査とすることに決しました。

            追加日程第18及び追加日程第19

◯議長(山森文夫君) 次に、お諮りいたします。ただいま市長から、議案第35号 砺波市監査委員の選任について、議案第36号 砺波市固定資産評価員の選任について、以上2議案が提出されました。
 お諮りいたします。この際、これを日程に追加し、追加日程第18及び追加日程第19として議題といたしたいと思います。
 これに御異議ございませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

◯議長(山森文夫君) 御異議なしと認めます。よって、議案第35号及び議案第36号を日程に追加し、議題とすることに決定いたしました。
  〔15番 井上五三男君 退場〕

                 議案第35号

◯議長(山森文夫君) これより、追加日程第18 議案第35号 砺波市監査委員の選任についてを議題といたします。

               (提案理由の説明)

◯議長(山森文夫君) 本案について、提案理由の説明を求めます。
 市長 夏野 修君。
  〔市長 夏野 修君 登壇〕

◯市長(夏野 修君) ただいま追加提案いたしました議案第35号 砺波市監査委員の選任についてを御説明申し上げます。
 議員のうちから選任されておりました稲垣 修氏の任期が満了となったことから、後任として井上五三男氏を選任いたしたく、議会の同意を求めるものであります。何とぞ御審議いただき、同意を賜りますようお願い申し上げます。

◯議長(山森文夫君) お諮りいたします。本案については事情を十分に御了承のことと存じますので、この際、直ちに採決いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

◯議長(山森文夫君) 御異議なしと認めます。よって、本案は、この際、直ちに採決することに決しました。

                 (採  決)

◯議長(山森文夫君) これより議案第35号を採決いたします。
 お諮りいたします。議案第35号 砺波市監査委員の選任については、本案に同意することに御異議ございませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

◯議長(山森文夫君) 御異議なしと認めます。よって、議案第35号 砺波市監査委員の選任については、本案に同意することに決しました。
  〔15番 井上五三男君 入場〕
  〔副市長 齊藤一夫君 退場〕

                 議案第36号

◯議長(山森文夫君) 次に、追加日程第19 議案第36号 砺波市固定資産評価員の選任についてを議題といたします。

               (提案理由の説明)

◯議長(山森文夫君) 本案について、提案理由の説明を求めます。
 市長 夏野 修君。
  〔市長 夏野 修君 登壇〕

◯市長(夏野 修君) ただいま追加提案いたしました議案第36号 砺波市固定資産評価員の選任についてを御説明申し上げます。
 砺波市固定資産評価員の柴田敏秋氏から一身上の都合により辞職願が提出され、本年5月14日をもって辞職を承認いたしましたので、後任の砺波市固定資産評価員として齊藤一夫氏を選任いたしたく、議会の同意を求めるものでございます。
 何とぞ御審議いただき、御同意を賜りますようお願い申し上げます。

◯議長(山森文夫君) お諮りいたします。本案については事情を十分に御了承のことと存じますので、この際、直ちに採決いたしたいと思います。
 これに御異議ございませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

◯議長(山森文夫君) 御異議なしと認めます。よって、本案はこの際、直ちに採決することに決しました。

                 (採  決)

◯議長(山森文夫君) これより議案第36号を採決いたします。
 お諮りいたします。議案第36号 砺波市固定資産評価員の選任については、本案に同意することに御異議ございませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

◯議長(山森文夫君) 御異議なしと認めます。よって、議案第36号 砺波市固定資産評価員の選任については本案に同意することに決しました。
  〔副市長 齊藤一夫君 入場〕

◯議長(山森文夫君) 以上で、本臨時会に付議されました全案件を議了いたしました。

               閉 会 の 挨 拶

◯議長(山森文夫君) 市長から御挨拶がございます。
  〔市長 夏野 修君 登壇〕

◯市長(夏野 修君) 本日の臨時会の閉会に当たりまして、一言御挨拶を申し上げます。
 平成25年度も1カ月余りが経過いたしまして、市政を運営する上で必要となってまいりました諸案件につきまして、それぞれ可決をいただき、まことにありがとうございました。
 さて、議会組織が円満にそれぞれ決定をされました。当選されました山森議長さん、村岡副議長さん、そして、各常任委員長さんや副委員長さんの御就任を心からお祝い申し上げます。市議会と市の執行部とは車の両輪に例えられることが多い中、ここ砺波市におきましても、お互い切磋琢磨しながら、市民の幸せのためにともに努力してまいりたいと存じます。議員各位におかれましては、今後とも御理解と御協力を賜りますよう、お願い申し上げる次第でございます。
 以上、議員各位並びに報道関係の皆様方に御礼を申し上げ、閉会に当たりましての御挨拶とさせていただきます。どうもありがとうございました。

               閉 会 の 宣 告

◯議長(山森文夫君) これをもちまして、平成25年第1回砺波市議会臨時会を閉会いたします。
 どうも御苦労さまでございました。

 午後 4時15分 閉会

  地方自治法第123条第2項の規定により、ここに署名する。

平成    年    月    日

   臨時議長   嶋 村 信 之

   議  長   山 森 文 夫

   署名議員   山 本 篤 史

   署名議員   桜 野 孝 也

   署名議員   有 若   隆



平成25年第1回 本会議 臨時会(第1号) 議事日程・名簿

          平成25年第1回砺波市議会臨時会会議録

1.議事日程
   第 1 仮議席の指定について
   第 2 議長選挙について
   第 3 議席の指定について
   第 4 会議録署名議員の指名
   第 5 会期の決定について
   第 6 副議長選挙について
   第 7 常任委員会委員の選任について
   第 8 議会運営委員会委員の選任について
   第 9 特別委員会の設置について
   第10 議案第33号 工事請負契約の締結について、及び議案第34号 工事
       請負契約の締結について
       (提案理由説明、質疑、委員会付託、委員長報告、質疑、討論、採決)
   第11 砺波広域圏事務組合議会議員の選挙について
   第12 砺波地方介護保険組合議会議員の選挙について
   第13 砺波地域消防組合議会議員の選挙について
   第14 砺波地方衛生施設組合議会議員の選挙について
   第15 富山県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙について
   第16 議員の派遣について
   第17 所管事務調査に係る閉会中の継続審査について

1.本日の会議に付した事件
   日程第 1 仮議席の指定について
   日程第 2 議長選挙について
   日程第 3 議席の指定について
   日程第 4 会議録署名議員の指名
   日程第 5 会期の決定について
   日程第 6 副議長選挙について
   日程第 7 常任委員会委員の選任について
   日程第 8 議会運営委員会委員の選任について
   日程第 9 特別委員会の設置について
   日程第10 議案第33号 工事請負契約の締結について、及び議案第34号
         工事請負契約の締結について
         (提案理由説明、質疑、委員会付託、委員長報告、質疑、討論、採
         決)
   日程第11 砺波広域圏事務組合議会議員の選挙について
   日程第12 砺波地方介護保険組合議会議員の選挙について
   日程第13 砺波地域消防組合議会議員の選挙について
   日程第14 砺波地方衛生施設組合議会議員の選挙について
   日程第15 富山県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙について
   日程第16 議員の派遣について
   日程第17 所管事務調査に係る閉会中の継続審査について
   追加日程  議案第35号 砺波市監査委員の選任について
   追加日程  議案第36号 砺波市固定資産評価員の選任について

1.開議及び閉議の日時
   5月15日  午後 2時00分  開会
   5月15日  午後 4時15分  閉会

1.出席議員(20名)
   1番 山 本 篤 史 君     2番 桜 野 孝 也 君
   3番 有 若   隆 君     4番 山 田 順 子 君
   5番 雨 池 弘 之 君     6番 堺   武 夫 君
   7番 川 辺 一 彦 君     8番 山 本 善 郎 君
   9番 島 崎 清 孝 君    10番 川 岸   勇 君
  11番 大 楠 匡 子 君    12番 今 藤 久 之 君
  13番 村 岡 修 一 君    14番 稲 垣   修 君
  15番 井 上 五三男 君    16番 嶋 村 信 之 君
  17番 飯 田 修 平 君    18番 林   忠 男 君
  19番 江 守 俊 光 君    20番 山 森 文 夫 君

1.欠席議員(なし)

1.説明のため議場に出席した者の職・氏名

 市  長   夏 野   修 君    副市長    齊 藤 一 夫 君

 企画総務                福祉市民
 部  長   水 落   仁 君    部  長   川 原 國 昭 君

 商工農林                建設水道
 部  長   八 田 俊 伸 君    部  長   齊 藤 和 芳 君

 庄  川                会  計
 支所長    間 馬 秀 夫 君    管理者    黒 河 修 光 君

 企画総務部次長             企画総務部次長
 企画調整課長 浅 田 章 敬 君    総務課長   池 田 仁 吾 君

 企画総務部次長             福祉市民部次長
 財政課長   南 部 光 宏 君    社会福祉課長 松 本 義 信 君

 商工農林部次長             建設水道部次長
 商工観光課長 齋 藤 幸 二 君    土木課長   三 部 隆 雄 君

                     病  院
 病院長    伊 東 正太郎 君    事務局長   神 島 英 弘 君

 教  育
 委員長    河 西   求 君    教育長    舘   俊 博 君

 教育委員会
 事務局長   横 山 忠 司 君    監査委員   溝 口 信 夫 君

 監  査
 事務局長   中 島 英 夫 君

1.職務のため議場に出席した事務局職員

                     議事調査
 事務局長   大 浦 正 治      課  長   中 田   実

 係  長   中 川 恵 一



平成25年第1回 本会議 臨時会 目次

         平成25年第1回砺波市議会臨時会会議録目次

★5月15日
  議事日程 ……………………………………………………………………………  1
  本日の会議に付した事件 …………………………………………………………  1
  開議及び閉議の日時 ………………………………………………………………  2
  出・欠席議員の氏名 ………………………………………………………………  2
  説明のため議場に出席した者の職・氏名 ………………………………………  3
  職務のため議場に出席した事務局職員 …………………………………………  3
  開会の宣告 …………………………………………………………………………  4
  仮議席の指定について ……………………………………………………………  4
  議長選挙について …………………………………………………………………  4
  会議録署名議員の指名 ……………………………………………………………  7
  会期の決定について ………………………………………………………………  7
  副議長選挙について ………………………………………………………………  7
  常任委員会委員の選任について ………………………………………………… 10
  議会運営委員会委員の選任について …………………………………………… 11
  特別委員会の設置について ……………………………………………………… 11
   議会運営委員会、各常任委員会及び各特別委員会の正・副委員長の互選結
   果報告 …………………………………………………………………………… 14
  議案第33号及び議案第34号
   提案理由の説明 ………(夏野市長)………………………………………… 15
   質 疑 …………………………………………………………………………… 17
  議案の常任委員会付託(議案第33号及び議案第34号) ………………… 17
   常任委員会の審査報告 ………………………………………………………… 17
   質 疑 …………………………………………………………………………… 18
   討 論 …………………………………………………………………………… 18
   採 決 …………………………………………………………………………… 19
  砺波広域圏事務組合議会議員の選挙について ………………………………… 19
  砺波地方介護保険組合議会議員の選挙について ……………………………… 19
  砺波地域消防組合議会議員の選挙について …………………………………… 19
  砺波地方衛生施設組合議会議員の選挙について ……………………………… 19
  富山県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙について …………………… 19
  議員の派遣について ……………………………………………………………… 21
  所管事務調査に係る閉会中の継続審査について………………………………… 21
  議案第35号
   提案理由の説明 ………(夏野市長)………………………………………… 22
   採 決 …………………………………………………………………………… 23
  議案第36号
   提案理由の説明 ………(夏野市長)………………………………………… 23
   採 決 …………………………………………………………………………… 24
  閉会の挨拶 ………………………………………………………………………… 24
  閉会の宣告 ………………………………………………………………………… 25



平成25年第1回 本会議 臨時会 議案一覧

         本臨時会に付議された議案等の件名

 仮議席の指定について
 議長選挙について
 議席の指定について
 会議録署名議員の指名
 会期の決定について
 副議長選挙について
 常任委員会委員の選任について
 議会運営委員会委員の選任について
 特別委員会の設置について
 議案第33号 工事請負契約の締結について
 議案第34号 工事請負契約の締結について
 砺波広域圏事務組合議会議員の選挙について
 砺波地方介護保険組合議会議員の選挙について
 砺波地域消防組合議会議員の選挙について
 砺波地方衛生施設組合議会議員の選挙について
 富山県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙について
 議員の派遣について
 所管事務調査に係る閉会中の継続審査について
追加議案
 議案第35号 砺波市監査委員の選任について
 議案第36号 砺波市固定資産評価員の選任について



平成25年2月 本会議 定例会[ 請願審査結果 ]

              請 願 審 査 結 果

┌────┬─────────────┬──────────┬──────┐
│    │             │          │      │
│受理番号│   件    名    │  請願者の氏名  │ 審査結果 │
│    │             │          │      │
├────┼─────────────┼──────────┼──────┤
│    │年金2.5%の削減中止を求│全日本年金者組合  │      │
│ 3  │める請願         │砺波支部長     │ 継続審査 │
│    │             │     石崎 和男│      │
└────┴─────────────┴──────────┴──────┘