作成者別アーカイブ: tonami



令和7年第2回 総務産業建設常任委員会 臨時会 本文

1.会議の経過
 午後 4時23分 開会

(第2回臨時会付託案件の審査)
○小西委員長 ただいまから総務産業建設常任委員会を開催いたしたいと思います。
 本日、当委員会に付託されましたのは、案件4件及び報告1件であります。
 これより、議案第30号 令和7年度砺波市一般会計補正予算(第1号)所管部分から議案第33号 財産の取得についてまで及び報告第4号 専決処分の承認を求めることについてを審査いたします。
 なお、議案に対する当局説明につきましては、議案説明会において説明を受けておりますので、付託案件に対する質疑を始めます。
 それでは、発言される方はどうぞ。
 川辺委員。
○川辺委員 それでは、私のほうからは、議案第33号 財産の取得について、確認も含めお聞きしたいと思っております。
 まず、この2,607万円というものは、要は、消防救急デジタル無線機の更新ということであります。この無線機自身の耐用年数なのかどうなのかは何とも言えないんですが、総務省の10年で更新しなさいという通達があるようなんですけれども、この10年というもので変えていかなければならない、通達だからそれに従わなければならんと思うんですけれども、今現在ついているものの状況は大分劣化しているとかというようなことはあるのでしょうか。まずそれを聞かせていただきたいと思います。
○小西委員長 加藤砺波消防署長。
○加藤砺波消防署長 国の通達に10年という記載がありまして、このたび更新することになるわけでありますが、この10年の根拠につきましては、通知のほうには明確な根拠の記載はございません。
 メーカーのほうに、無線の状況、更新の状況等について確認をいたしましたところ、無線機の耐用年数については9年であると。この9年につきましては、国が公表しております、機械及び装置の耐用年数表に明記がしてあるということを確認しております。
 つきましては、耐用年数が9年ということで、その後は故障等が増える可能性があるということから、メーカーにつきましても、部品の供給については、設置から10年までは保証するが、その後については装置自体を交換しなければいけないというようなことも言っているところであります。
 緊急時に使用しなければいけない重要な機器ということもありますので、故障が頻発し、整備、交換等が起きないように、この10年で交換をするということにしたのであります。
○小西委員長 川辺委員。
○川辺委員 要は、10年しか保障しないぞ、9年しか保障しないぞというメーカー側の理由もあるということになるようであります。
 では、24式ということは24セットというような意味と、携帯型で5セットということになりますが、これは消防団向けの話になりますので、消防団に貸与してある消防自動車が主体になってくるものと思っておりますけれども、それらの消防車、今は消防車とハンディタイプのものを5台ということになりますが、今回、これを入れ替えられることによって、無線機の機能を変えてみよう、もっと高性能にしようとか、または、配置場所を変えてみようとかというようなことをお考えになられているのか否か、お聞きしたいと思います。
○小西委員長 加藤砺波消防署長。
○加藤砺波消防署長 性能の向上につきましては、まず、車載無線につきましては、操作のパネルが大きくなり、見やすくなっているということで、送受信の状況などが見やすくなっているということがございます。
 また、携帯型無線機につきましては、従来のものよりも小型になっておりまして、電波の出力を2ワットから5ワットへ、これは車載型も5ワットでありますことから同様に上げるということで、送受信できるエリアが広くなる、そういったことがございます。
 配置場所につきましては、車載無線につきましては消防車両ですので従来の場所と変更はございません。
 また、携帯無線につきましても、現在、消防署で携帯無線は管理しておりまして、災害の状況に応じて、広範囲になりましたら消防団員または消防職員も使用する、そこで情報共有を図るという形を取っております。それも、更新後も変更はなく、そういった運用をしていきたいと考えております。
○小西委員長 川辺委員。
○川辺委員 要は、機器類もある程度進歩していっているということで、最新のものを今度つけられる予定にはなっているということですね。
 では、今、財産の取得という形でありますが、これはいつ頃から、1台1台を結局付け替えなければならない話だと思いますが、いつ頃からどのように配備していかれる予定なのか、お聞かせください。
○小西委員長 加藤砺波消防署長。
○加藤砺波消防署長 整備の時期については、契約後なるべく早く設置するよう業者と調整を図ってまいりたいと考えております。
 取替えにつきましては、朝、工事が始まって夕方まで1台の交換にはかかるということを聞いておりますが、その間の災害出動には対応できますし、また、車を別のところに持ち込んでやるということではなく、器具置場の付近で工事にかかるということであります。交換作業中であっても災害出動には対応できるようにしておりますし、また、こちらからも強く要望してまいりたいと考えております。
 その間、無線が使用できないときにつきましては、携帯無線を配備いたしまして、情報の共有が図れるように、そういった配慮もしていきたいと考えております。
○小西委員長 川辺委員。
○川辺委員 本当にいつ出動しなければならないか分からない。この前のすぐ近くの大火もありましたけど、そういうようなことを、もっとやっぱり動けるようにしておきながら入れ替えられることが大切だと思っております。
 何せ、現場が混乱しないように、どうか進めてやっていただきたいと思います。要望であります。
○小西委員長 ほかに。発言ございませんか。
 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○小西委員長 それでは、ないようでありますので、付託案件に対する質疑を終結いたします。
 これより付託案件を採決いたします。
 ただいま議題となっています議案第30号から議案第33号についてまで及び報告第4号、以上議案4件、報告1件を一括して採決いたします。これに御異議ございませんか。
 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○小西委員長 御異議なしと認めます。
 お諮りいたします。議案第30号 令和7年度砺波市一般会計補正予算(第1号)所管部分、議案第31号 砺波市税条例の一部改正について、議案第32号 砺波市地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化に関する法律に基づく促進区域内の固定資産税の課税免除に関する条例の一部改正について、議案第33号 財産の取得について、報告第4号 専決処分の承認を求めることについて、以上議案4件及び報告1件について、原案のとおり可決または承認することに賛成の諸君の挙手を求めます。
 〔賛成者挙手〕
○小西委員長 挙手全員であります。よって、議案4件及び報告1件については原案のとおり可決または承認することに決しました。
 以上で総務産業建設常任委員会の審査を終了いたします。

○小西委員長 お諮りいたします。本委員会の審査経過と結果報告の作成については、委員長に一任願いたいと思いますが、御異議ございませんか。
 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○小西委員長 御異議がないようですから、そのように決定させていただきます。
 以上で総務産業建設常任委員会を閉会いたします。
 市長をはじめ当局の皆さん、御苦労さまでした。

 午後 4時32分 閉会

  砺波市議会委員会条例第29条第1項の規定により署名する。

砺波市議会産業建設常任委員会

   委員長   小 西 十四一



令和7年第2回 総務産業建設常任委員会 臨時会 議事日程・名簿

           総務産業建設常任委員会

1.会議に付した事件
  ・第2回臨時会付託案件の審査

1.開会及び閉会の日時
    5月12日  午後 4時23分  開会
    5月12日  午後 4時32分  閉会

1.出席委員(8名)
  委員長 小 西 十四一     副委員長 林   教 子
   委員 今 藤 久 之       委員 川 辺 一 彦
   委員 有 若   隆       委員 境   欣 吾
   委員 原 田 定 範       委員 米 山 勝 規

1.欠席委員(なし)

1.委員外出席議員(なし)

1.説明のため出席した者の職・氏名

 市  長 夏 野   修      副 市 長 島 田 繁 則

 企画総務              商工農林
 部  長 坪 田 俊 明      部  長 高 畑 元 昭

 建設水道              企画総務部次長
 部  長 老   雅 裕      企画政策課長 佐 伯 幹 夫

 建設水道部次長           企画総務部
 土木課長 金 子 幸 弘      税務課長 境   真 一

                   商工農林部
 砺波消防署長 加 藤 裕 久      商工観光課長 杉 本 賢 二

1.職務のため出席した事務局職員

                   議事調査課長
 事務局長 石 黒 哲 康      議事係長・調査係長 佐 藤 秀 和

 主  査 瀧 川 千賀子



令和7年第2回 文教民生病院常任委員会 臨時会 本文

1.会議の経過
 午後 4時14分 開会

(第2回臨時会付託案件の審査)
○向井委員長 ただいまから文教民生病院常任委員会を開会いたします。
 本日、当委員会に付託されましたのは、案件1件であります。
 これより、議案第30号 令和7年度砺波市一般会計補正予算(第1号)所管部分を審査いたします。
 なお、議案に対する当局説明につきましては、議案説明会において説明を受けておりますので、付託案件に対する質疑を始めます。
 それでは発言される方はどうぞ。
 境副委員長。
○境副委員長 私からは、熱中症対策における特別支援事業について、金平生涯学習・スポーツ課長にお伺いします。
 砺波市のB&G海洋センターというのは2階建ての施設であります。また、ボートを保管する艇庫も附属施設としてありますが、そうした施設の熱中症対策として、スポットクーラー9台、発電機1台が導入される予定と伺っております。
 発電機が1台だという理由と、基本的にこの9台のスポットクーラーがどこへ何台設置されるか、まず伺います。
○向井委員長 金平生涯学習・スポーツ課長。
○金平生涯学習・スポーツ課長 まず、スポットクーラー9台の配置場所につきましては、体育館で6台、2階のトレーニングルームで3台を予定しております。また、上和田マリーナ水上スポーツ教室等での利用も検討しておりますので、そちらのほうで動かして使うことも考えております。
 また、発電機は、停電時や上和田マリーナ、外で使用する場合に利用することを検討しております。
○向井委員長 境副委員長。
○境副委員長 今ほども移動というお話がありましたけれども、令和7年度の予算ですが、防災資機材で、地区の主要避難所、スポットクーラーと発電機とプライバシーテントが配備されておりますが、プライバシーテントを活用することでスポットクーラーで効率的に冷やすことが可能になるのかなと思うんですが、B&Gでこのプライバシーテントの購入というのは考えはありますでしょうか。
○向井委員長 金平生涯学習・スポーツ課長。
○金平生涯学習・スポーツ課長 この事業は公益財団法人B&G財団助成事業でございまして、あくまで熱中症対策の支援ということになっております。
 そのため、今回の予算ではプライバシーテントの購入は予定しておりません。
○向井委員長 境副委員長。
○境副委員長 すみません、移動の話なんですけれども、移動することができるのがスポットクーラーのメリットかなというふうには思うんですけれども、一方で、一般的な家庭用のエアコンなどのように、冷たい風と同時にスポットクーラーは熱風も中に出してしまいます。
 冷房が当たる場所は涼しいんですけれども、排熱でかえって周りの温度が上がるというような心配もあるのではないかなと思うんですが、そうした対策はどのように考えられますでしょうか。
○向井委員長 金平生涯学習・スポーツ課長。
○金平生涯学習・スポーツ課長 排熱対策については、実際にちょっと使ってみないと分からないところもありますので、使用状況を確認しながら適宜対応していきたいと考えております。
○向井委員長 境副委員長。
○境副委員長 実は、地区のほうでも、スポットクーラーが置かれるというときに、そういうところが心配だなという声があったので、今ちょっと質問させていただきました。
 あと、スポットクーラーのメリットもあるし、デメリットも大概いろんなものにはあるんですけれども、長時間使用するとコストパフォーマンスが悪いとか、あと、心配なのは、一応今9台入りますけれども、1度に複数台利用すると配慮しなきゃいけない点があるんじゃないかなと思うんですが、こうした点においてはどんなふうに今後考えていかれますでしょうか。
○向井委員長 金平生涯学習・スポーツ課長。
○金平生涯学習・スポーツ課長 あくまでスポットクーラーは体育館を冷やすものではなく、活動中の休憩時、クーリングタイムなどに体を冷やすために使用するものと考えております。
 利用団体の活動内容、人数等によりまして、適宜必要台数を使用していきたいと考えております。
 また、運用方法につきましては、天候状況や利用団体、利用人数等、活動内容も含めて、確認しながら協議して使用していきたいと考えております。
○向井委員長 境副委員長。
○境副委員長 先日も富山県が日本で一番気温が高かったということもあります。この後の猛暑にもなりますし、残暑も最近厳しいことが続いております。
 やはり楽しくスポーツに取り組んでいただけるように、早急に、また熱中症対策をしっかりと推し進めていただきたいというふうに思っております。
○向井委員長 金平生涯学習・スポーツ課長。
○金平生涯学習・スポーツ課長 要望だと受け取っておきます。
○向井委員長 ほかに質疑、御意見はございませんか。
 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○向井委員長 ないようでありますので、付託案件に対する質疑を終結いたします。
 これにより付託案件を採決いたします。
 ただいま議題となっております、議案第30号を採決いたします。これに御異議ございませんか。
 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○向井委員長 御異議なしと認めます。
 お諮りをいたします。議案第30号 令和7年度砺波市一般会計補正予算(第1号)所管部分、以上、議案1件について、原案のとおり可決することに賛成の諸君の挙手を求めます。
 〔賛成者挙手〕
○向井委員長 挙手全員であります。よって、議案1件については、原案のとおり可決することに決しました。
 以上で、文教民生病院常任委員会の審査を終了いたします。

○向井委員長 お諮りいたします。本委員会の審査経過と結果報告の作成については、委員長に一任願いたいと思いますが、御異議ございませんか。
 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○向井委員長 御異議がないようですから、そのように決定させていただきます。
 以上で文教民生病院常任委員会を閉会いたします。
 市長をはじめ当局の皆さん、御苦労さまでした。

 午後 4時20分 閉会

  砺波市議会委員会条例第29条第1項の規定により署名する。

砺波市議会総務文教常任委員会

   委員長   向 井 幹 雄



令和7年第2回 文教民生病院常任委員会 臨時会 議事日程・名簿

           文教民生病院常任委員会

1.会議に付した事件
  ・第2回臨時会付託案件の審査

1.開会及び閉会の日時
    5月12日  午後 4時14分  開会
    5月12日  午後 4時20分  閉会

1.出席委員(8名)
  委員長 向 井 幹 雄     副委員長 境   佐余子
   委員 島 崎 清 孝       委員 山 本 篤 史
   委員 神 島 利 明       委員 仁 木 良 市
   委員 原 野   誠       委員 嶋 田   充

1.欠席委員(なし)

1.委員外出席議員
   議長 有 若   隆

1.説明のため出席した者の職・氏名

 市  長 夏 野   修      副 市 長 島 田 繁 則

 福祉市民              福祉市民部次長
 部  長 横 山 昌 彦      社会福祉課長 河 西 晃 子

                   教育委員会
 教 育 長 白 江   勉      事務局長 安 地   亮

 教育総務課長 幡 谷   優      生涯学習・スポーツ課長 金 平   裕

1.職務のため出席した事務局職員

                   議事調査課長
 事務局長 石 黒 哲 康      議事係長・調査係長 佐 藤 秀 和

 議 事 係        
 主  査 瀧 川 千賀子



令和7年第2回 本会議 臨時会(第1号) 本文

1.会議の経過
 午後 2時00分 開会

               開 会 ・ 開 議
○事務局長(石黒哲康君) 臨時会に先立ち御説明申し上げます。
 本臨時会は、一般選挙後初めての議会でございますので、議長が選挙されるまでの間、地方自治法第107条の規定により、出席議員の中で年長の議員が臨時に議長の職務を行うことになっております。
 出席議員中、原田定範議員が年長の議員でありますので、御紹介申し上げます。
 原田議員、議長席にお願いいたします。

                臨 時 議 長
○臨時議長(原田定範君) ただいま紹介されました原田定範でございます。
 地方自治法第107条の規定により、臨時に議長の職務を行いますので、何とぞ御協力のほどよろしくお願いを申し上げます。
 最初にお断り申し上げます。各新聞社など報道各社より写真撮影等の申し込みがあり、これを許可いたしましたので、御了承願います。
 ただいまの出席議員は16名であります。定足数に達しておりますので、これより令和7年第2回砺波市議会臨時会を開会し、直ちに本日の会議を開きます。
 本日の日程は、あらかじめ配付してあります議事日程のとおりであります。

                  日程第1
               仮議席の指定について
○臨時議長(原田定範君) これより本日の日程に入ります。
 日程第1 仮議席の指定についてを議題といたします。
 議事の進行上、仮議席を指定いたします。仮議席は、ただいま御着席の議席を仮議席に指定いたします。

                  日程第2
                議長選挙について
○臨時議長(原田定範君) 日程第2 砺波市議会議長の選挙を行います。
 選挙は、投票により行いたいと思います。これに御異議ございませんか。
 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○臨時議長(原田定範君) 御異議なしと認めます。よって、投票により行うことに決しました。
 議場の閉鎖を命じます。

                 (議場閉鎖)
○臨時議長(原田定範君) ただいまの出席議員は16名であります。
 お諮りいたします。会議規則第31条第2項の規定により、開票立会人に、1番 米山勝規君、2番 嶋田 充君を指名いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○臨時議長(原田定範君) 御異議なしと認めます。よって、開票立会人は、1番 米山勝規君、2番 嶋田 充君といたします。
 次に、投票用紙を配付させます。

                (投票用紙の配付)
○臨時議長(原田定範君) 投票用紙の配付漏れはありませんか。
 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○臨時議長(原田定範君) 配付漏れなしと認めます。
 次に、投票箱を改めさせます。

                (投票箱の点検)
○臨時議長(原田定範君) 異状なしと認めます。
 ただいまから投票を行いますが、念のために申し上げます。
 投票は単記無記名でございます。投票用紙に被選挙人の氏名を記載の上、事務局長の点呼に応じて、順次に投票を願います。
 点呼を命じます。
○事務局長(石黒哲康君) それでは、議席番号とお名前を申し上げますので、登壇の上、投票をお願いします。投票用紙には議長 被選挙人の氏名を御記入の上、準備をお願いします。
  1番 米山勝規議員、  2番 嶋田 充議員、  3番 原野 誠議員、
  4番 仁木良市議員、  6番 境 佐余子議員、 7番 林 教子議員、
  8番 向井幹雄議員、  9番 神島利明議員、 10番 小西十四一議員、
 11番 境 欣吾議員、 12番 山本篤史議員、 13番 有若 隆議員、
 14番 川辺一彦議員、 15番 島崎清孝議員、 16番 今藤久之議員、
  5番 原田定範臨時議長。
○臨時議長(原田定範君) 投票漏れはありませんか。
 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○臨時議長(原田定範君) 投票漏れなしと認めます。投票を終了いたします。
 開票を行います。1番 米山勝規君、2番 嶋田 充君、開票の立会いをお願いします。

                 (開  票)
○臨時議長(原田定範君) 選挙の結果を報告いたします。
 投票総数   16票
  有効投票   15票
  無効投票    1票
 有効投票中
  有若 隆君  15票
 以上のとおりであります。
 この選挙の法定得票数は4票でございます。よって、有若 隆君が議長に当選となりました。
 議場の閉鎖を解きます。

                 (議場開鎖)
○臨時議長(原田定範君) ただいま議長に当選されました有若 隆君が議場におられますので、本席から会議規則第32条第2項の規定により当選の告知をいたします。
 それでは、議長に当選されました有若 隆君から発言を求められておりますので、これを許します。
 〔議長 有若 隆君 登壇〕
○議長(有若 隆君) 議長就任に当たりまして、一言御挨拶を申し上げます。
 ただいまは、議員各位からの温かい御推挙を賜りまして、歴史と伝統に培われました栄誉ある砺波市市議会の議長に選任いただきましたことは、この上ない光栄であるとともに、責任の重大さを痛感しているところでございます。
 もとより微力非才な身でありますが、公正かつ円滑な議会運営と市民福祉の増進、及び砺波市のさらなる発展に誠心誠意努力してまいりたいと考えております。
 今後とも、議員各位並びに市当局の皆さん方の変わらぬ御指導と御鞭撻を賜りますようお願いを申し上げまして、甚だ簡単ではありますが、議長就任の御挨拶とさせていただきます。本日は誠にありがとうございました。(拍手)
○臨時議長(原田定範君) 以上をもって私の職務を終了いたしました。
 議員各位の御協力により、臨時議長としての職務を全うさせていただきましたことを感謝申し上げます。
 それでは、議長と交代をいたします。ありがとうございました。
 〔臨時議長退席、新議長 議長席に着く〕
○議長(有若 隆君) この際、日程資料配付のため、暫時休憩をいたします。

 午後 2時16分 休憩

 午後 2時17分 再開

○議長(有若 隆君) 休憩前に引き続き会議を開きます。
 ここでお諮りします。配付してあります議事日程を追加し、議題としたいと思います。これに御異議ございませんか。
 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(有若 隆君) 御異議なしと認めます。よって、配付の議事日程を日程に追加し、議題とすることに決しました。

                  日程第3
                議席の指定について
○議長(有若 隆君) 日程第3 議席の指定を行います。
 議席は、会議規則第4条第1項の規定により、議長においてただいま御着席の議席を指定いたします。

                  日程第4
             会議録署名議員の指名について
○議長(有若 隆君) 次に、日程第4 会議録署名議員の指名を行います。
 会議録署名議員は、会議規則第88条の規定により、議長において
  1番 米 山 勝 規 君
  2番 嶋 田   充 君
  3番 原 野   誠 君
を指名いたします。

                  日程第5
                会期の決定について
○議長(有若 隆君) 次に、日程第5 会期の決定についてを議題といたします。
 お諮りいたします。本臨時会の会期は、本日1日といたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(有若 隆君) 御異議なしと認めます。よって、本臨時会の会期は本日1日と決しました。

                  日程第6
                副議長選挙について
○議長(有若 隆君) 次に、日程第6 副議長の選挙を行います。
 選挙は、投票により行いたいと思います。これに御異議ございませんか。
 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(有若 隆君) 御異議なしと認めます。よって、投票により行うことに決しました。
 議場の閉鎖を命じます。

                 (議場閉鎖)
○議長(有若 隆君) ただいまの出席議員は16名であります。
 お諮りいたします。会議規則第31条第2項の規定により、開票立会人に、3番 原野 誠君、4番 仁木良市君を指名したいと思います。これに御異議ございませんか。
 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(有若 隆君) 御異議なしと認めます。よって、開票立会人は、3番 原野 誠君、4番 仁木良市君といたします。
 投票用紙を配付させます。

                (投票用紙の配付)
○議長(有若 隆君) 投票用紙の配付漏れはありませんか。
 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(有若 隆君) 配付漏れなしと認めます。
 投票箱を改めさせます。

                (投票箱の点検)
○議長(有若 隆君) 異状なしと認めます。
 ただいまから投票を行いますが、念のために申し上げます。
 投票は単記無記名であります。投票用紙に被選挙人の氏名を記載の上、事務局長の点呼に応じて順番に投票を願います。
 点呼を命じます。
○事務局長(石黒哲康君) それでは、順にお名前を申し上げますので、登壇の上、投票をお願いいたします。投票用紙には副議長 被選挙人の氏名を御記入の上、準備をお願いします。
  1番 米山勝規議員、  2番 嶋田 充議員、  3番 原野 誠議員、
  4番 仁木良市議員、  5番 原田定範議員、  6番 境 佐余子議員、
  7番 林 教子議員、  8番 向井幹雄議員、  9番 神島利明議員、
 10番 小西十四一議員、 11番 境 欣吾議員、 12番 山本篤史議員、
 14番 川辺一彦議員、 15番 島崎清孝議員、 16番 今藤久之議員、
 13番 有若 隆議長。
○議長(有若 隆君) 投票漏れはありませんか。
 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(有若 隆君) 投票漏れなしと認めます。投票を終了いたします。
 開票を行います。3番 原野 誠君、4番 仁木良市君、開票の立会いをお願いします。

                 (開  票)
○議長(有若 隆君) 選挙の結果を報告いたします。
 投票総数   16票
  有効投票   15票
  無効投票    1票
 有効投票中
  山本篤史君  15票
 以上のとおりであります。
 この選挙の法定得票数は4票であります。よって、山本篤史君が副議長に当選となりました。
 議場の閉鎖を解きます。

                 (議場開鎖)
○議長(有若 隆君) ただいま副議長に当選されました山本篤史君が議場におられますので、本席から会議規則第32条第2項の規定により当選の告知をいたします。
 それでは、副議長に当選されました山本篤史君から発言を求められておりますので、これを許します。
 〔副議長 山本篤史君 登壇〕
○副議長(山本篤史君) このたびは皆様の御推挙を賜りまして、砺波市議会の副議長という名誉ある職に就かせていただくことができました。何分、もとより私自身、若輩者で微力ではございますが、議長を支えるため誠心誠意働いていきたいと思っております。皆さん、どうぞよろしくお願いします。(拍手)

                  日程第7
             常任委員会委員の選任について
○議長(有若 隆君) 次に、日程第7 常任委員会委員の選任についてを議題といたします。
 お諮りいたします。常任委員会委員の選任につきましては、委員会条例第7条第1項の規定により、総務産業建設常任委員会委員に、
  1番  米 山 勝 規  君
  5番  原 田 定 範  君
  7番  林   教 子  君
 10番  小 西 十四一  君
 11番  境   欣 吾  君
 13番  有 若   隆
 14番  川 辺 一 彦  君
 16番  今 藤 久 之  君 以上8名を、
文教民生病院常任委員会委員に、
  2番  嶋 田   充  君
  3番  原 野   誠  君
  4番  仁 木 良 市  君
  6番  境   佐余子  君
  8番  向 井 幹 雄  君
  9番  神 島 利 明  君
 12番  山 本 篤 史  君
 15番  島 崎 清 孝  君 以上8名を、
それぞれ指名したいと思いますが、これに御異議ございませんか。
 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(有若 隆君) 御異議なしと認めます。よって、ただいま指名いたしました諸君をそれぞれの常任委員会委員に選任することに決しました。

                  日程第8
            議会運営委員会委員の選任について
○議長(有若 隆君) 次に、日程第8 議会運営委員会委員の選任についてを議題といたします。
 お諮りいたします。議会運営委員会委員の選任につきましては、委員会条例第7条第1項の規定により、
  8番  向 井 幹 雄  君
 10番  小 西 十四一  君
 12番  山 本 篤 史  君
 14番  川 辺 一 彦  君
 15番  島 崎 清 孝  君
 16番  今 藤 久 之  君 以上6名を、
指名したいと思います。これに御異議ございませんか。
 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(有若 隆君) 御異議なしと認めます。よって、ただいま指名いたしました諸君を議会運営委員会委員に選任することに決しました。

                  日程第9
              特別委員会の設置について
○議長(有若 隆君) 次に、日程第9 特別委員会の設置についてを議題といたします。
 まず、議会改革特別委員会の設置についてお諮りいたします。
 地方分権と変わり行く時代や現状に対応できる砺波市議会の在り方について調査・研究するとともに、議会の権能強化、住民参加の在り方、情報公開等について検討するため、委員会条例第5条第2項の規定により、8名の委員をもって構成する議会改革特別委員会を設置して、審査が終了するまで閉会中も継続して調査することといたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(有若 隆君) 御異議なしと認めます。よって、8名の委員をもって構成する議会改革特別委員会を設置し、審査が終了するまで閉会中も継続して調査することに決しました。
 お諮りいたします。ただいま設置されました議会改革特別委員会委員の選任につきましては、委員会条例第7条第1項の規定により、配付いたしました名簿のとおり指名いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(有若 隆君) 御異議なしと認めます。よって、議会改革特別委員会委員には、配付いたしました名簿のとおり選任することに決しました。
 次に、新庁舎検討特別委員会についてお諮りいたします。
 新庁舎整備の基本理念である「市民の安全を守り、環境と人にやさしく、機能的でコンパクトな庁舎」に基づき、庁舎に求められる社会的要請などを踏まえ、導入すべき機能や規模等について調査・研究、調整を図るため、全16名の委員をもって構成する新庁舎検討特別委員会を設置して、審査が終了するまで閉会中も継続して調査することにいたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(有若 隆君) 御異議なしと認めます。よって、全16名の委員をもって構成する新庁舎検討特別委員会を設置し、審査が終了するまで閉会中も継続して調査することに決しました。
 お諮りいたします。ただいま設置されました新庁舎検討特別委員会委員の選任につきましては、委員会条例第7条第1項の規定により、配付いたしました名簿のとおり指名いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(有若 隆君) 御異議なしと認めます。よって、新庁舎検討特別委員会委員には、配付いたしました名簿のとおり選任することに決しました。
 次に、広報広聴特別委員会の設置についてお諮りいたします。
 議会基本条例に基づく議会報告会の開催など、市民の意見を広く聴く機会を設け、議会活動を市民に公開・周知し、議会の見える化を進めるため、委員会条例第5条第2項の規定により、13名の委員をもって構成する広報広聴特別委員会を設置し、審査が終了するまで閉会中も継続して調査することにいたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(有若 隆君) 御異議なしと認めます。よって、13名の委員をもって構成する広報広聴特別委員会委員を設置し、審査が終了するまで閉会中も継続して調査することに決しました。
 お諮りいたします。ただいま設置されました広報広聴特別委員会委員の選任につきましては、委員会条例第7条第1項の規定により、配付いたしました名簿のとおり指名いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(有若 隆君) 御異議なしと認めます。よって、広報広聴特別委員会委員には、配付いたしました名簿のとおり選任することに決しました。
 この際、各常任委員会、議会運営委員会及び各特別委員会を開催し、正・副委員長を互選するため、暫時休憩いたします。

 午後 2時36分 休憩

 午後 3時20分 再開

○議長(有若 隆君) 休憩前に引き続き会議を開きます。

  (各常任委員会、議会運営委員会及び各特別委員会の正・副委員長の互選結果報告)
○議長(有若 隆君) この際、報告事項を申し上げます。
 各常任委員会、議会運営委員会及び各特別委員会から、委員長及び副委員長の当選者の報告がありましたので、御報告申し上げます。
 総務産業建設常任委員会委員長に   小 西 十四一 君
 同副委員長に            林   教 子 君
 文教民生病院常任委員会委員長に   向 井 幹 雄 君
 同副委員長に            境   佐余子 君
 議会運営委員会委員長に       島 崎 清 孝 君
 同副委員長に            川 辺 一 彦 君
 議会改革特別委員会委員長に     山 本 篤 史 君
 同副委員長に            林   教 子 君
 新庁舎検討特別委員会委員長に    川 辺 一 彦 君
 同副委員長に            小 西 十四一 君
 広報広聴特別委員会委員長に     島 崎 清 孝 君
 同副委員長に            境   佐余子 君が、
それぞれ当選をされました。
 なお、本日の会議時間は、議事の都合により会議終了まで延長いたします。

                  日程第10
      議案第30号から議案第33号まで、報告第4号及び報告第5号
○議長(有若 隆君) 次に、日程第10 議案第30号 令和7年度砺波市一般会計補正予算(第1号)から議案第33号 財産の取得についてまで、報告第4号 専決処分の承認を求めることについて、及び報告第5号 専決処分の報告についてを議題といたします。

                (提案理由の説明)
○議長(有若 隆君) 提案理由の説明を求めます。
 市長 夏野 修君。
 〔市長 夏野 修君 登壇〕
○市長(夏野 修君) 本日、砺波市議会臨時会を招集いたしましたところ、議員各位の御出席をいただき、厚く御礼を申し上げます。
 まず、議員各位には、去る4月20日に執行されました市議会議員選挙におきまして、市民の衆望を担われ、当選の栄に浴されましたことに心からお祝いを申し上げます。
 皆様がお聞きになられている多くの市民の声を今後の議員活動にしっかりと生かしていただき、市民の幸せと市政のさらなる発展のため共に協力してまいりたいと存じますので、今後とも市政の円滑な運営に御理解と御協力をいただきますようお願いいたします。
 それでは、議案説明に先立ち、最近の事業等の進捗状況について申し上げます。
 まず、砺波市野球場スコアボードにつきましては、去る3月30日にリニューアルセレモニーを開催いたしました。
 当日はあいにくの雨となり、一部の行事は中止となりましたが、日本海側初となります画像解析による球速計測システムを備えた高精細のフルカラー表示の電光掲示板をお披露目いたしまして、リニューアルを待ち望んだ多くの関係者から喜びの声が聞かれました。
 今後は、野球の試合等での活用はもちろんのこと、その他のスポーツや各種イベントなど様々なシーンで利用していただき、市民の皆さんに親しまれる施設となるよう努めてまいります。
 次に、2025となみチューリップフェアについて申し上げます。
 「花と笑顔の咲く春 となみ」をテーマに、4月22日から5月5日までの14日間にわたり開催し、天候などに恵まれたことに加え、地元メディアや全国ニュース等に取り上げていただいた効果もあり、目標を大きく上回る33万2,000人のお客様に来場いただきました。
 中でも、外国人来場者数は目標を超える1万200人となり、このうち約9割が台湾からの旅行者であったことは、台湾旅行社への早期セールスなどに取り組んだ成果と考えております。
 心配されました花の状況につきましては、本年は降雪量が多く、気温の低い日が続いたことから約4割で開幕し、4月28日に満開を迎えたところであり、花の入替えも計画どおり実施し、最終日まで美しいチューリップをお楽しみいただきました。
 このようにフェアを成功裏に終えることができましたのは、期間を通して御支援、御協力をいただきました市民や関係機関をはじめ、協賛企業、各種団体並びに延べ4,000人を超えるボランティアや運営スタッフの皆さんのおかげであり、深く感謝を申し上げます。
 次に、本年10月1日を基準日に実施されます国勢調査につきましては、円滑な調査の推進を目的として、去る5月1日に実施本部を設置いたしました。
 本調査は、調査結果が国の様々な施策に活用されるなど、本市の現状や将来を見据える上でも最も重要な統計調査として位置づけられております。
 今後は、広く市民への広報に努めるとともに、インターネット回答を推進するなど万全の体制で調査を進めてまいります。
 それでは、これより、本日提出いたしました議案等について御説明をいたします。
 まず、議案第30号 令和7年度砺波市一般会計補正予算(第1号)につきましては、歳入歳出それぞれ8,586万4,000円を追加し、歳入歳出予算総額を240億7,786万4,000円とするものであります。
 歳出予算の主なものとしては、
  企画費                       440万円
  観光宣伝事業費                   200万円
  体育施設費              4,996万2,000円
などでありまして、そのほか当面必要となってまいりましたやむを得ない諸経費について、精査の上、計上したものであります。
 これらの歳出補正に対する財源の主なものは、
  国庫支出金                275万8,000円
  諸収入                  638万2,000円
  市債                      3,660万円
などであり、不足いたします額4,012万4,000円を繰越金で措置するものであります。
 次に、予算関係以外の諸議案について御説明いたします。
 条例関係につきましては、砺波市税条例の一部改正をはじめ、国の法令の改正に伴うもの2件であります。
 条例関係以外の案件につきましては、財産の取得が1件、専決処分の承認が1件と報告が4件であります。
 以上をもちまして、本日提案いたしました議案等の説明といたします。
 よろしく御審議の上、可決または承認をいただきますようお願いを申し上げます。

                 (質  疑)
○議長(有若 隆君) これより、議案第30号から議案第33号まで、報告第4号及び報告第5号に対する質疑に入ります。
 質疑はございませんか。
 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(有若 隆君) 質疑なしと認め、質疑を終結いたします。

                議案の常任委員会付託
○議長(有若 隆君) ただいま議題となっています議案第30号 令和7年度砺波市一般会計補正予算(第1号)から議案第33号 財産の取得についてまで、及び報告第4号 専決処分の承認を求めることについては、配付してあります議案付託表のとおり、所管の常任委員会に付託いたします。
 この際、暫時休憩いたします。

 午後 3時28分 休憩

 午後 4時39分 再開

○議長(有若 隆君) 休憩前に引き続き会議を開きます。

               (常任委員会の審査報告)
○議長(有若 隆君) これより、付託いたしました案件について、所管の委員長の審査結果の報告を求めます。
 文教民生病院常任委員会委員長 向井幹雄君。
 〔文教民生病院常任委員会委員長 向井幹雄君 登壇〕
○文教民生病院常任委員会委員長(向井幹雄君) 文教民生病院常任委員会の審査結果とその概要について、御報告申し上げます。
 本日、当委員会に付託されました案件1件について審査するため、先ほど市長をはじめ関係部課長の出席を得て、委員会を開催いたしました。
 それでは、本日、文教民生病院常任委員会に付託されました案件の審査結果を御報告いたします。
 付託案件は、議案第30号 令和7年度砺波市一般会計補正予算(第1号)所管部分の案件1件であります。
 当局から議案についての詳細な説明を受け、慎重に審議いたしました結果、付託案件については、原案のとおり「可決」することに決したのであります。
 ここで、主な審査の概要について申し上げます。
 議案第30号 令和7年度砺波市一般会計補正予算(第1号)所管部分、熱中症対策における特別支援事業98万3,000円については、B&G海洋センターの特別支援事業として、熱中症対策の一環であるスポットクーラー及び発電機を配備するため補正するとのことでありました。
 委員からは、今年の夏も猛暑となる見込みであるとされているように、備えは必要であるので、速やかに購入していただき、熱中症対策を推し進めていただきたいとの要望がありました。
 以上、審査の結果を申し上げ、文教民生病院常任委員会の報告といたします。
○議長(有若 隆君) 総務産業建設常任委員会委員長 小西十四一君。
 〔総務産業建設常任委員会委員長 小西十四一君 登壇〕
○総務産業建設常任委員会委員長(小西十四一君) それでは、総務産業建設常任委員会の審査結果とその概要について、御報告申し上げます。
 本日、当委員会に付託されました案件4件及び報告1件について審査するため、先ほど市長をはじめ関係部課長の出席を得て、委員会を開催いたしました。
 それでは、本日、総務産業建設常任委員会に付託されました案件の審査結果を御報告いたします。
 付託案件は、議案第30号 令和7年度砺波市一般会計補正予算(第1号)所管部分、議案第31号 砺波市税条例の一部改正について、議案第32号 砺波市地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化に関する法律に基づく促進区域内の固定資産税の課税免除に関する条例の一部改正について、議案第33号 財産の取得について、報告第4号 専決処分の承認を求めることについて、以上案件4件及び報告1件であります。
 当局から議案についての詳細な説明を受け、慎重に審議いたしました結果、付託案件については、原案のとおり「可決」または「承認」することに決したのであります。
 ここで、主な審査の概要について申し上げます。
 議案第33号 財産の取得については消防救急デジタル無線であり、平成27年に配備後10年が経過したため国の通知により更新することから、当該動産の買入れについて提出されたものであります。
 更新する無線機は、現在使用されているものと同程度のものでありますが、今までどおり各分団が使用できるものを選択し、その機能につきましてはパネルが大型になっており使いやすくなっており、出力も2ワットから5ワットに拡充されているとのことでありました。
 また、10年が経過すると故障のリスクが高まることが考えられることから、委員からは、いざという有事に混乱が生じないよう進めていただきたいとの要望がありました。
 以上、審査の結果を申し上げ、総務産業建設常任委員会の報告といたします。
○議長(有若 隆君) 以上をもって、委員長の審査結果の報告を終わります。

                 (質  疑)
○議長(有若 隆君) これより、委員長報告に対する質疑に入ります。
 質疑はございませんか。
 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(有若 隆君) 質疑なしと認め、質疑を終結します。

                 (討  論)
○議長(有若 隆君) これより上程議案に対する討論に入りますが、通告がありませんでしたので、討論なしと認め、討論を終結いたします。

                 (採  決)
○議長(有若 隆君) これより、議案第30号 令和7年度砺波市一般会計補正予算(第1号)から議案第33号 財産の取得についてまで、及び報告第4号 専決処分の承認を求めることについてを一括して採決いたします。
 お諮りいたします。以上の案件に対する委員長の報告は、原案のとおり可決または承認であります。以上の案件は、委員長の報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。
 〔賛成者起立〕
○議長(有若 隆君) 起立全員であります。よって、以上の案件は、委員長の報告のとおり可決または承認されました。

              日程第11から日程第15
         砺波広域圏事務組合議会議員の選挙について外4件
○議長(有若 隆君) 次に、日程第11 砺波広域圏事務組合議会議員の選挙について、日程第12 砺波地方介護保険組合議会議員の選挙について、日程第13 砺波地域消防組合議会議員の選挙について、日程第14 砺波地方衛生施設組合議会議員の選挙について、日程第15 富山県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙について、以上5件を一括議題といたします。
 これらの選挙については、今般の砺波市議会議員の改選に伴う任期満了により、新たにそれぞれの組合議会議員を選挙しようとするものであります。
 お諮りいたします。この際、日程第11 砺波広域圏事務組合議会議員の選挙についてから日程第15 富山県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙についてまでの各選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選によりたいと思います。これに御異議ございませんか。
 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(有若 隆君) 御異議なしと認めます。よって、日程第11から日程第15までの各選挙の方法は、指名推選によることに決しました。
 お諮りいたします。指名の方法につきましては、議長において指名することにいたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(有若 隆君) 御異議なしと認めます。よって、指名の方法は、議長において指名することに決しました。
 砺波広域圏事務組合議会議員に
 今 藤 久 之  君
 島 崎 清 孝  君
 川 辺 一 彦  君
 有 若   隆
 山 本 篤 史  君
 小 西 十四一  君 以上6名を、
 砺波地方介護保険組合議会議員に
 山 本 篤 史  君
 向 井 幹 雄  君
 林   教 子  君
 境   佐余子  君 以上4名を、
 砺波地域消防組合議会議員に
 今 藤 久 之  君
 島 崎 清 孝  君
 川 辺 一 彦  君
 小 西 十四一  君 以上4名を、
 砺波地方衛生施設組合議会議員に
 今 藤 久 之  君
 島 崎 清 孝  君
 川 辺 一 彦  君 以上3名を、
 富山県後期高齢者医療広域連合議会議員に
 有 若   隆を、
それぞれの組合議会議員に指名いたします。
 お諮りいたします。ただいま指名いたしました諸君をそれぞれの組合議会議員の当選人と定めることに御異議ございませんか。
 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(有若 隆君) 御異議なしと認めます。よって、ただいま指名いたしました諸君が、それぞれの組合議会議員に当選されました。ただいま当選されました諸君が議場におられますので、本席から会議規則第32条第2項の規定により告知をいたします。

                  日程第16
                議員の派遣について
○議長(有若 隆君) 次に、日程第16 議員の派遣についてを議題といたします。
 地方自治法第100条第13項及び会議規則第167条の規定により、派遣する議員については、お配りいたしました議員の派遣についてのとおりであります。
 お諮りいたします。地方自治法第100条第13項及び会議規則第167条の規定により、配付文書のとおり議員を派遣することに御異議ございませんか。
 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(有若 隆君) 御異議なしと認めます。よって、議員の派遣についての配付文書のとおり、議員を派遣することに決しました。

                  日程第17
          所管事務調査に係る閉会中の継続審査について
○議長(有若 隆君) 次に、日程第17 所管事務調査に係る閉会中の継続審査についてを議題といたします。
 議会運営委員会、各常任委員会及び各特別委員会から、会議規則第111条の規定に基づく、お手元に配付いたしました閉会中の継続審査申出一覧表のとおり、閉会中の継続審査の申出がありました。
 お諮りいたします。議会運営委員会、各常任委員会及び各特別委員会から申出のとおり、それぞれ調査終了するまで、これを閉会中の継続審査とすることに御異議ございませんか。
 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(有若 隆君) 御異議なしと認めます。よって、議会運営委員会、各常任委員会及び各特別委員会からのとおり、それぞれ調査終了するまで、これを閉会中の継続審査とすることに決しました。

             追加日程第18及び追加日程第19
○議長(有若 隆君) 次に、お諮りいたします。ただいま市長から、議案第34号 砺波市監査委員の選任について、議案第35号 砺波市固定資産評価員の選任について、以上2議案が提出されました。
 お諮りいたします。この際、これを日程に追加し、追加日程第18及び追加日程第19として議題といたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(有若 隆君) 御異議なしと認めます。よって、議案第34号及び議案第35号を日程に追加し、議題とすることに決しました。
 〔16番 今藤久之君 退場〕

                  議案第34号
○議長(有若 隆君) これより、追加日程第18 議案第34号 砺波市監査委員の選任についてを議題といたします。

                (提案理由の説明)
○議長(有若 隆君) 提案理由の説明を求めます。
 市長 夏野 修君。
 〔市長 夏野 修君 登壇〕
○市長(夏野 修君) ただいま追加提案をいたしました議案第34号 砺波市監査委員の選任についてを御説明いたします。
 議員のうちから選任されておりました大楠匡子氏の任期が満了となったことから、後任の砺波市監査委員として今藤久之氏を選任いたしたく、議会の同意を求めるものであります。何とぞ御審議いただき、御同意をいただきますようお願い申し上げます。
○議長(有若 隆君) お諮りいたします。本案については、事情を十分に御了承のことと存じますので、この際、直ちに採決いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(有若 隆君) 御異議なしと認めます。よって、本案は、この際、直ちに採決することに決しました。

                 (採  決)
○議長(有若 隆君) これより、議案第34号を採決いたします。
 お諮りいたします。議案第34号 砺波市監査委員の選任については、本案に同意することに御異議ございませんか。
 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(有若 隆君) 御異議なしと認めます。よって、議案第34号 砺波市監査委員の選任については、本案に同意することに決しました。
 〔16番 今藤久之君 入場〕

                  議案第35号
○議長(有若 隆君) 次に、追加日程第19 議案第35号 砺波市固定資産評価員の選任についてを議題といたします。

                (提案理由の説明)
○議長(有若 隆君) 提案理由の説明を求めます。
 市長 夏野 修君。
 〔市長 夏野 修君 登壇〕
○市長(夏野 修君) ただいま追加提案いたしました議案第35号 砺波市固定資産評価員の選任についてを御説明します。
 現砺波市固定資産評価員の齊藤一夫氏から、令和7年5月11日付で辞職願が提出されましたので、これを承認し、後任の砺波市固定資産評価員として島田繁則氏を選任いたしたく、議会の同意を求めるものであります。何とぞ御審議をいただき、御同意をいただきますようお願い申し上げます。
○議長(有若 隆君) お諮りいたします。本案については事情を十分に御了承のことと存じますので、この際、直ちに採決いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。
 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(有若 隆君) 御異議なしと認めます。よって、本案は、この際、直ちに採決することに決しました。

                 (採  決)
○議長(有若 隆君) これより、議案第35号を採決いたします。
 お諮りいたします。議案第35号 砺波市固定資産評価員の選任については、本案に同意することに御異議ございませんか。
 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(有若 隆君) 御異議なしと認めます。よって、議案第35号 砺波市固定資産評価員の選任については、本案に同意することに決しました。
○議長(有若 隆君) 以上で、本臨時会に付議されました全案件を議了いたしました。

               閉 会 の 挨 拶
○議長(有若 隆君) 夏野市長から御挨拶がございます。
 市長 夏野 修君。
 〔市長 夏野 修君 登壇〕
○市長(夏野 修君) 本日の臨時会の閉会に当たりまして、一言御挨拶を申し上げます。
 今臨時会に提出いたしました一般会計補正予算をはじめ、市政を運営する上で当面必要となってまいりました諸案件につきまして、それぞれ可決、承認をいただき、誠にありがとうございました。
 今議会では、新たな議会組織が円満に決定をされました。このたび当選されました有若議長、そして山本副議長、並びに各委員長や副委員長、それぞれの皆様の御就任を心からお祝いを申し上げます。
 さて、おかげさまで第74回となります2025となみチューリップフェアを盛況裡に終えまして、まだ市全体にはにぎわいと感動の余韻が残る中、この後も本市では、庄川観光祭をはじめ、となみ夜高まつり、頼成の森花しょうぶ祭りなど、華やかで活気あふれる砺波の行事が続きます。
 これらは本市の魅力を広く発信し、市内外の多くの皆さんに大いに楽しんでいただけるものと期待をするとともに、準備や運営に携わられる方々に敬意を表しまして、感謝を申し上げたいと思います。
 今後ともさらなる砺波市の発展と市民の幸せのため、議員各位と共に取り組んでまいりたい、そういった所存でございますので、引き続きの御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げまして、閉会に当たりましての御挨拶とさせていただきます。どうもありがとうございました。

               閉 会 の 宣 告
○議長(有若 隆君) これをもちまして、令和7年第2回砺波市議会臨時会を閉会いたします。

 午後 5時00分 閉会

  地方自治法第123条第2項の規定により、ここに署名する。

令和    年    月    日

   臨時議長   原 田 定 範

   議    長   有 若   隆

   署名議員   米 山 勝 規

   署名議員   嶋 田   充

   署名議員   原 野   誠



令和7年第2回 本会議 臨時会(第1号) 議事日程・名簿

        令和7年第2回砺波市議会臨時会会議録

1.議事日程
   第 1 仮議席の指定について
   第 2 議長選挙について
   第 3 議席の指定について
   第 4 会議録署名議員の指名について
   第 5 会期の決定について
   第 6 副議長選挙について
   第 7 常任委員会委員の選任について
   第 8 議会運営委員会委員の選任について
   第 9 特別委員会の設置について
   第10 議案第30号 令和7年度砺波市一般会計補正予算(第1号)から議案第33号 財産の取得についてまで、報告第4号 専決処分の承認を求めることについて及び報告第5号 専決処分の報告について
       (提案理由説明、質疑、委員会付託、委員長報告、質疑、討論、採決)
   第11 砺波広域圏事務組合議会議員の選挙について
   第12 砺波地方介護保険組合議会議員の選挙について
   第13 砺波地域消防組合議会議員の選挙について
   第14 砺波地方衛生施設組合議会議員の選挙について
   第15 富山県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙について
   第16 議員の派遣について
   第17 所管事務調査に係る閉会中の継続審査について

1.本日の会議に付した事件
   日程第 1 仮議席の指定について
   日程第 2 議長選挙について
   日程第 3 議席の指定について
   日程第 4 会議録署名議員の指名について
   日程第 5 会期の決定について
   日程第 6 副議長選挙について
   日程第 7 常任委員会委員の選任について
   日程第 8 議会運営委員会委員の選任について
   日程第 9 特別委員会の設置について
   日程第10 議案第30号 令和7年度砺波市一般会計補正予算(第1号)から議案第33号 財産の取得についてまで、報告第4号 専決処分の承認を求めることについて及び報告第5号 専決処分の報告について
         (提案理由説明、質疑、委員会付託、委員長報告、質疑、討論、採決)
   日程第11 砺波広域圏事務組合議会議員の選挙について
   日程第12 砺波地方介護保険組合議会議員の選挙について
   日程第13 砺波地域消防組合議会議員の選挙について
   日程第14 砺波地方衛生施設組合議会議員の選挙について
   日程第15 富山県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙について
   日程第16 議員の派遣について
   日程第17 所管事務調査に係る閉会中の継続審査について
   追加日程  議案第34号 砺波市監査委員の選任について
   追加日程  議案第35号 砺波市固定資産評価委員の選任について

1.開議及び閉議の日時
    5月12日  午後 2時00分  開会
    5月12日  午後 5時00分  閉会

1.出席議員(16名)
   1番 米 山 勝 規 君     2番 嶋 田   充 君
   3番 原 野   誠 君     4番 仁 木 良 市 君
   5番 原 田 定 範 君     6番 境   佐余子 君
   7番 林   教 子 君     8番 向 井 幹 雄 君
   9番 神 島 利 明 君    10番 小 西 十四一 君
  11番 境   欣 吾 君    12番 山 本 篤 史 君
  13番 有 若   隆 君    14番 川 辺 一 彦 君
  15番 島 崎 清 孝 君    16番 今 藤 久 之 君

1.欠席議員(なし)

1.説明のため議場に出席した者の職・氏名

 市  長 夏 野   修 君    副 市 長 島 田 繁 則 君

 企画総務              福祉市民          
 部  長 坪 田 俊 明 君    部  長 横 山 昌 彦 君

 商工農林              建設水道
 部  長 高 畑 元 昭 君    部  長 老   雅 裕 君

 企画総務部次長           企画総務部次長
 企画政策課長 佐 伯 幹 夫 君    総務課長 二 俣   仁 君

 企画総務部次長           福祉市民部次長
 財政課長 河 合   実 君    社会福祉課長 河 西 晃 子 君

 建設水道部次長           商工農林部 
 土木課長 金 子 幸 弘 君    商工観光課長 杉 本 賢 二 君

                   病  院
 病 院 長 河 合 博 志 君    事務局長 田 村 仁 志 君

 病  院              会  計
 総務課長 瀬 尾 浩 昭 君    管 理 者 三 井 麻 美 君

                   教育委員会
 教 育 長 白 江   勉 君    事務局長 安 地   亮 君

                   
 教育総務課長 幡 谷   優 君    監査委員 佐 野 勝 隆 君

 監  査
 事務局長 林   哲 広 君

1.職務のため議場に出席した事務局職員

                   議事調査課長
 事務局長 石 黒 哲 康      議事係長・調査係長 佐 藤 秀 和

 主  査 瀧 川 千賀子



令和7年第2回 本会議 臨時会 目次

        令和7年第2回砺波市議会臨時会会議録目次

★5月12日
  議事日程 ……………………………………………………………………………  1
  本日の会議に付した事件 …………………………………………………………  1
  開議及び閉議の日時 ………………………………………………………………  2
  出・欠席議員の氏名 ………………………………………………………………  2
  説明のため議場に出席した者の職・氏名 ………………………………………  3
  職務のため議場に出席した事務局職員 …………………………………………  3
  開会・開議 …………………………………………………………………………  4
  臨時議長 ……………………………………………………………………………  4
  仮議席の指定について ……………………………………………………………  4
  議長選挙について …………………………………………………………………  4
  議席の指定について ………………………………………………………………  8
  会議録署名議員の指名について …………………………………………………  8
  会期の決定について ………………………………………………………………  8
  副議長選挙について ………………………………………………………………  8
  常任委員会委員の選任について ………………………………………………… 11
  議会運営委員会委員の選任について …………………………………………… 12
  特別委員会の設置について ……………………………………………………… 12
   各常任委員会、議会運営委員会及び各特別委員会の正・副委員長の互選結
果報告 …………………………………………………………………………… 14
  議案第30号から議案第33号、報告第4号及び報告第5号
   提案理由の説明 ………(夏野市長)………………………………………… 15
   質 疑 …………………………………………………………………………… 17
  議案の常任委員会付託(議案第30号から議案第33号)…………………… 17
   常任委員会の審査報告 ………………………………………………………… 18
   質 疑 …………………………………………………………………………… 20
   討 論 …………………………………………………………………………… 20
   採 決 …………………………………………………………………………… 20
  砺波広域圏事務組合議会議員の選挙について ………………………………… 20
  砺波地方介護保険組合議会議員の選挙について ……………………………… 20
  砺波地域消防組合議会議員の選挙について …………………………………… 20
  砺波地方衛生施設組合議会議員の選挙について ……………………………… 20
  富山県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙について …………………… 20
  議員の派遣について ……………………………………………………………… 22
  所管事務調査に係る閉会中の継続審査について ……………………………… 22
  議案第34号
   提案理由の説明 ………(夏野市長)………………………………………… 24
   採 決 …………………………………………………………………………… 24
  議案第35号
   提案理由の説明 ………(夏野市長)………………………………………… 24
   採 決 …………………………………………………………………………… 25
  閉会の挨拶 ………………………………………………………………………… 25
  閉会の宣告 ………………………………………………………………………… 26



令和7年第2回 本会議 臨時会 議案一覧

          本臨時会に付議された議案等の件名

仮議席の指定について
議長選挙について
議席の指定について
会議録署名議員の指名について
会期の決定について
副議長選挙について
常任委員会委員の選任について
議会運営委員会委員の選任について
特別委員会の設置について
議案第30号 令和7年度砺波市一般会計補正予算(第1号)について
議案第31号 砺波市税条例の一部改正について
議案第32号 砺波市地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化に関する法律に基づく促進区域内の固定資産税の課税免除に関する条例の一部改正について
議案第33号 財産の取得について
報告第 4号 専決処分の承認を求めることについて
報告第 5号 専決処分の報告について
 専決処分第 5号 損害賠償請求に係る和解及び損害賠償の額の決定について
 専決処分第 6号 損害賠償請求に係る和解及び損害賠償の額の決定について
 専決処分第 7号 損害賠償請求に係る和解及び損害賠償の額の決定について
 専決処分第 8号 砺波市税条例の一部改正について

砺波広域圏事務組合議会議員の選挙について
砺波地方介護保険組合議会議員の選挙について
砺波地域消防組合議会議員の選挙について
砺波地方衛生施設組合議会議員の選挙について
富山県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙について
議員の派遣について
所管事務調査に係る閉会中の継続審査について
追加議案
議案第34号 砺波市監査委員の選任について
議案第35号 砺波市固定資産評価員の選任について



令和7年第1回 総務文教常任委員会 臨時会 本文

1.会議の経過
 午前10時25分 開会

(第1回臨時会付託案件の審査)
○山本委員長 ただいまから総務文教常任委員会を開会いたします。
 本日、当委員会に付託されましたのは、案件1件であります。
 これより、議案第1号 令和6年度砺波市一般会計補正予算(第6号)所管部分を審査いたします。
 なお、議案に対する当局説明を受けておりますので、付託案件に対する質疑から始めます。
 それでは、発言のある方は挙手を願います。
 今藤委員。
○今藤委員 民間交通事業者運行補助費についてお尋ねをいたします。まず、公共交通等の事業者に対してどのような支援をされるのか、その内容と、県と市の負担割合についてお聞かせください。
○山本委員長 佐伯企画政策課長。
○佐伯企画政策課長 公共交通等の担い手でありますバス事業者、それからタクシー事業者に対して、軽油代等の燃料費の高騰分の2分の1を補助するものでありまして、内訳は県が8分の1、市が8分の3としているところでございます。
 あと、燃料費の高騰分の算出につきましては、燃料費高騰前の令和2年度の燃料費と今回の対象期間の燃料費の差額としております。
○山本委員長 今藤委員。
○今藤委員 県の協調補助として実施されるということでありますが、県が8分の1支援に対して、市が8分の3の支援を行うという理由をお願いいたします。
○山本委員長 佐伯企画政策課長。
○佐伯企画政策課長 燃料費の高騰が続いている中で、事業者の負担を軽減する必要があると考えております。これまで、この燃油高騰の支援については、今まで県が4分の1、市が4分の1ということで、合わせて2分の1の補助を原則としておったところであります。
 今回、県の補助が8分の1に、少し補助が低くされたということでありまして、この2分の1補助の支援を維持するために、県の補助よりも多く、市単独で8分の3としたところでございます。
○山本委員長 今藤委員。
○今藤委員 今の説明で十分分かりました。全体で2分の1補助するために、県8分の1に対して、市のほうが8分の3ということになるんでしょう。
 そこで確認を1つさせていただきたいんですが、実は砺波市は業務委託で市営バスを運行されていると思うんです。これの補助というのはあるのかないのか、もしあるとすれば、それは市単独で、例えば2分の1ということに合わせるのか合わせないのか、その辺をお願いいたします。
○山本委員長 佐伯企画政策課長。
○佐伯企画政策課長 市営バスにつきましては、当然、契約時よりも燃料費が高騰しておりますので、県の補助は市営バスということではありませんけれども、市単独で2分の1補助ということで予算を計上させていただいております。
○山本委員長 今藤委員。
○今藤委員 単独で2分の1。
○山本委員長 佐伯企画政策課長。
○佐伯企画政策課長 2分の1補助として計上しております。
○山本委員長 境 欣吾委員。
○境 欣吾委員 小学校、中学校の生徒に対する就学支援臨時特別給付金のことでお尋ねをしたいと思います。
 改めてということですが、この支給対象になる方はどういう世帯の方なのかということを、説明をお願いしたいと思います。
○山本委員長 幡谷教育総務課長。
○幡谷教育総務課長 今回対象となりますのは、学校教育法で定めております経済的理由によって就学困難と認められる児童生徒に対して支援するものでございます。
○山本委員長 境 欣吾委員。
○境 欣吾委員 これは、委員会は違いますけど、先ほど話があった低所得世帯に対する高騰対策ということで、とりわけこども加算の特別支給がされていたものと一体のものかなと思います。
 それで、いわゆる非課税世帯ではないお宅でも、今、話があったように、いわゆる就学支援の対象になっているような世帯の皆さんには砺波市で独自に支援をしようという趣旨かなと思いますが、それでよろしいでしょうか。
○山本委員長 幡谷教育総務課長。
○幡谷教育総務課長 そのとおりでございます。
○山本委員長 境 欣吾委員。
○境 欣吾委員 それでなんですが、その趣旨というのは、私とても砺波市独自でやられるということはいいなと思うんです。ぜひ応援をしていただきたいなと思っているのですが、これは直接、教育総務課の管轄ではないということは承知をしているんですけれども、いわゆる子供の中には未就学のお子さんもおられるわけです。それで、経済的には同様な事情の御家庭もおありだということがあると思うんです。
 例えば、兄弟の子供を持っておられて、一方は小学校に通っておられる、1人はこども園に通っておられる。それで、片一方の子供は支給の対象になるけれども、こども園に通っている子供は対象にならないなどということが起こってきたりするのかなと。
 できれば未就学の子供についても応援をするということはできなかったかなというか、ぜひそうしていただきたいなという思いを持っているということを申し上げたいと思います。
○山本委員長 要望ですね。
○境 欣吾委員 要望です。
○山本委員長 安地教育委員会事務局長。
○安地教育委員会事務局長 こども園も関連しますので、教育委員会事務局として説明させていただきます。
 今回のものにつきましては、小中学校に係る学習費が、国の統計調査等によりましても比較的大きいものでございまして、小中学校に関して支援をするということで考えていただければと思います。あくまで小中学校のほうに向かって支援をするということで御理解いただければと思います。
○山本委員長 境 欣吾委員、よろしいでしょうか。
○境 欣吾委員 よろしいです。
○山本委員長 ほかに質疑、御意見ございませんか。
 〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○山本委員長 ないようでありますので、付託案件に対する質疑を終結いたします。
 これより付託案件を採決いたします。
 お諮りいたします。議案第1号 令和6年度砺波市一般会計補正予算(第6号)所管部分について、原案のとおり可決することに賛成の諸君の挙手を求めます。
 〔賛成者挙手〕
○山本委員長 挙手全員であります。よって、本案は原案のとおり可決することに決しました。
 以上で、総務文教常任委員会の審査を終了いたします。

○山本委員長 お諮りいたします。本委員会の審査経過と結果報告の作成については、委員長に一任願いたいと思いますが、御異議ございませんか。
 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○山本委員長 御異議がないようですから、そのように決定させていただきます。
 以上で総務文教常任委員会を閉会いたします。
 市長をはじめ当局の皆さん、御苦労さまでした。

 午前10時33分 閉会

  砺波市議会委員会条例第29条第1項の規定により署名する。

砺波市議会総務文教常任委員会

   委員長   山 本 篤 史



令和7年第1回 総務文教常任委員会 臨時会 議事日程・名簿

            総務文教常任委員会

1.会議に付した事件
  ・第1回臨時会付託案件の審査

1.開会及び閉会の日時
    1月21日  午前10時25分  開会
    1月21日  午前10時33分  閉会

1.出席委員(6名)
  委員長 山 本 篤 史     副委員長 境   佐余子
   委員 今 藤 久 之       委員 川 岸   勇
   委員 境   欣 吾       委員 神 島 利 明

1.欠席委員(なし)

1.委員外出席議員
   議長 山 田 順 子

1.説明のため出席した者の職・氏名

 市  長 夏 野   修      副 市 長 齊 藤 一 夫

 企画総務              企画総務部次長
 部  長 島 田 繁 則      企画政策課長 佐 伯 幹 夫

                   教育委員会
 教 育 長 白 江   勉      事務局長 安 地   亮

 教育総務課長 幡 谷   優

1.職務のため出席した事務局職員

                   議事調査課長
 事務局長 石 黒 哲 康      議事係長・調査係長 佐 藤 秀 和

 議 事 係              
 主  査 瀧 川 千賀子