1.会議の経過
午後 4時14分 開会
(第2回臨時会付託案件の審査)
○向井委員長 ただいまから文教民生病院常任委員会を開会いたします。
本日、当委員会に付託されましたのは、案件1件であります。
これより、議案第30号 令和7年度砺波市一般会計補正予算(第1号)所管部分を審査いたします。
なお、議案に対する当局説明につきましては、議案説明会において説明を受けておりますので、付託案件に対する質疑を始めます。
それでは発言される方はどうぞ。
境副委員長。
○境副委員長 私からは、熱中症対策における特別支援事業について、金平生涯学習・スポーツ課長にお伺いします。
砺波市のB&G海洋センターというのは2階建ての施設であります。また、ボートを保管する艇庫も附属施設としてありますが、そうした施設の熱中症対策として、スポットクーラー9台、発電機1台が導入される予定と伺っております。
発電機が1台だという理由と、基本的にこの9台のスポットクーラーがどこへ何台設置されるか、まず伺います。
○向井委員長 金平生涯学習・スポーツ課長。
○金平生涯学習・スポーツ課長 まず、スポットクーラー9台の配置場所につきましては、体育館で6台、2階のトレーニングルームで3台を予定しております。また、上和田マリーナ水上スポーツ教室等での利用も検討しておりますので、そちらのほうで動かして使うことも考えております。
また、発電機は、停電時や上和田マリーナ、外で使用する場合に利用することを検討しております。
○向井委員長 境副委員長。
○境副委員長 今ほども移動というお話がありましたけれども、令和7年度の予算ですが、防災資機材で、地区の主要避難所、スポットクーラーと発電機とプライバシーテントが配備されておりますが、プライバシーテントを活用することでスポットクーラーで効率的に冷やすことが可能になるのかなと思うんですが、B&Gでこのプライバシーテントの購入というのは考えはありますでしょうか。
○向井委員長 金平生涯学習・スポーツ課長。
○金平生涯学習・スポーツ課長 この事業は公益財団法人B&G財団助成事業でございまして、あくまで熱中症対策の支援ということになっております。
そのため、今回の予算ではプライバシーテントの購入は予定しておりません。
○向井委員長 境副委員長。
○境副委員長 すみません、移動の話なんですけれども、移動することができるのがスポットクーラーのメリットかなというふうには思うんですけれども、一方で、一般的な家庭用のエアコンなどのように、冷たい風と同時にスポットクーラーは熱風も中に出してしまいます。
冷房が当たる場所は涼しいんですけれども、排熱でかえって周りの温度が上がるというような心配もあるのではないかなと思うんですが、そうした対策はどのように考えられますでしょうか。
○向井委員長 金平生涯学習・スポーツ課長。
○金平生涯学習・スポーツ課長 排熱対策については、実際にちょっと使ってみないと分からないところもありますので、使用状況を確認しながら適宜対応していきたいと考えております。
○向井委員長 境副委員長。
○境副委員長 実は、地区のほうでも、スポットクーラーが置かれるというときに、そういうところが心配だなという声があったので、今ちょっと質問させていただきました。
あと、スポットクーラーのメリットもあるし、デメリットも大概いろんなものにはあるんですけれども、長時間使用するとコストパフォーマンスが悪いとか、あと、心配なのは、一応今9台入りますけれども、1度に複数台利用すると配慮しなきゃいけない点があるんじゃないかなと思うんですが、こうした点においてはどんなふうに今後考えていかれますでしょうか。
○向井委員長 金平生涯学習・スポーツ課長。
○金平生涯学習・スポーツ課長 あくまでスポットクーラーは体育館を冷やすものではなく、活動中の休憩時、クーリングタイムなどに体を冷やすために使用するものと考えております。
利用団体の活動内容、人数等によりまして、適宜必要台数を使用していきたいと考えております。
また、運用方法につきましては、天候状況や利用団体、利用人数等、活動内容も含めて、確認しながら協議して使用していきたいと考えております。
○向井委員長 境副委員長。
○境副委員長 先日も富山県が日本で一番気温が高かったということもあります。この後の猛暑にもなりますし、残暑も最近厳しいことが続いております。
やはり楽しくスポーツに取り組んでいただけるように、早急に、また熱中症対策をしっかりと推し進めていただきたいというふうに思っております。
○向井委員長 金平生涯学習・スポーツ課長。
○金平生涯学習・スポーツ課長 要望だと受け取っておきます。
○向井委員長 ほかに質疑、御意見はございませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○向井委員長 ないようでありますので、付託案件に対する質疑を終結いたします。
これにより付託案件を採決いたします。
ただいま議題となっております、議案第30号を採決いたします。これに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○向井委員長 御異議なしと認めます。
お諮りをいたします。議案第30号 令和7年度砺波市一般会計補正予算(第1号)所管部分、以上、議案1件について、原案のとおり可決することに賛成の諸君の挙手を求めます。
〔賛成者挙手〕
○向井委員長 挙手全員であります。よって、議案1件については、原案のとおり可決することに決しました。
以上で、文教民生病院常任委員会の審査を終了いたします。
○向井委員長 お諮りいたします。本委員会の審査経過と結果報告の作成については、委員長に一任願いたいと思いますが、御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○向井委員長 御異議がないようですから、そのように決定させていただきます。
以上で文教民生病院常任委員会を閉会いたします。
市長をはじめ当局の皆さん、御苦労さまでした。
午後 4時20分 閉会
砺波市議会委員会条例第29条第1項の規定により署名する。
砺波市議会総務文教常任委員会
委員長 向 井 幹 雄